日本アルプス登山ルートガイド > 南アルプス > 甲斐駒ヶ岳 > 北沢峠から双児山ルート
北沢峠から双児山・駒津峰ルート概要
登山コース案内
北沢峠
へのアクセスは長野県伊那市の仙流荘前から南アルプス林道バスに乗り約55分、または、山梨県南アルプス市の市営芦安駐車場前からバス又は乗合タクシーを使い広河原へ約1時間、そして広河原で北沢峠行きバスに乗り換え25分です。
シーズン中はバスの便が増便されますので事前にチェックされることをお薦めします。
バスの発着所には長野県側、山梨県側共に大きな無料駐車場が完備しています。
双児山へは北沢峠にある北沢峠こもれび山荘の脇を通って登山道がスタートします。
原生林の中をジグザグにひたすら高度を上げる事に専念します。
2時間ほど単調な登りが続いた後、双児山頂上の下で一気に展望が開けます。目の前の駒津峰に隠され甲斐駒ケ岳の全容は見えませんが、山頂だけが姿を見せています。
双児山山頂へ上がるにつれ、ピラミダルな山容の甲斐駒ケ岳が大きく視界に入ってきます。白い花崗岩の岩肌は、日の光に照らされ少しピンクがかり、ひときは印象的で、日本百名山の中でも際立つ存在と言えるでしょう。花崗岩と白砂で覆われる山頂部の白さにより「白崩山」とも呼ばれました。
双児山からハイマツ帯を下り、登り返して樹林帯を抜けると、背丈の低いハイマツ帯の中の登りが駒津峰まで続きます。
※仙水峠コースはこちら<
画像一覧
甲斐駒ケ岳の登山情報を共有しましょう
北沢峠から双児山・駒津峰ルート地図
北沢峠から双児山・駒津峰ルート詳細情報
ルート | 北沢峠(標高2,032m)⇒双児山(標高2,649m)⇒駒津峰(標高2,752m) |
---|---|
コースタイム | 登山:北沢峠⇒駒津峰 2時間50分 下山:駒津峰⇒北沢峠 1時間50分 |
駐車場 | ・仙流荘 無料駐車場(350台) ・夜叉神峠無料駐車場 約90台 ※土曜日は一杯になることもあります。 ・芦安市営駐無料車場 約600台 |
核心部 | 危険個所はありません。 |
難易度 | [登山道(一般道)を10段階で表示 特に鎖場の岩登り] 1 |
飲料水必要量 | 5Kgの荷物を背負う場合 体重45kgの人:1.16リットル、体重60kgの人:1.50リットル、体重75kgの人:1.85リットル |
消費カロリー | 5Kgの荷物を背負う場合 体重45kgの人:2.157Kcal、体重60kgの人:2.804Kcal、体重75kgの人:3.452Kcal |
燃焼脂肪量 | 5Kgの荷物を背負う場合のダイエット効果 体重45kgの人:0.308kg、体重60kgの人:0.400kg、体重75kgの人:0.493kg |
標高差 | 距離 2.3km 最大標高差 710m 平均斜度 全体:30.7% 上り:36.8% 下り:22.4% 獲得標高 上り:754m 下り:56m |
山小屋 | 大平山荘 北沢峠こもれび山荘 南アルプス市長衛小屋 仙水小屋 |
登山口へのアクセス (北沢峠・仙流荘) |
>>関東(東京・新宿)からの詳細情報 【東京(新宿)⇔仙流荘⇔北沢峠】 >>関西地方・名古屋からの詳細情報 【大阪・京都、名古屋⇔伊那市バスターミナル⇔伊那市駅⇔高遠駅⇔仙流荘】 |
次はどこの山へ行こうかな。行きたい山がすぐに見つかる。
facebookもチェック
google+ページもチェック
山の天気予報
有料月300円
tenki.jp+more
有料月100円