日本アルプス登山ルートガイド-核心部のルート案内
Home北アルプス南アルプス中央アルプス八ヶ岳富士山百名山登山ガイド山小屋アルバイト

日本アルプス登山ルートガイド > 南アルプス > 北岳 > 草スベリ

南アルプス山小屋情報アクセス・交通機関高山植物きのこ温泉情報
ルート
北岳・草スベリルート

北岳・草スベリ登山ルート概要

登山ツアー情報

北岳登山ツアー

北海道・関東・名古屋・関西発
北岳登山ツアー

登山コース案内

白根御池小屋から白根御池小屋分岐へ至る「草スベリ」という名のついた急登で、約2時間半〜3時間の行程です。白根尾池小屋近くのキャンプ指定地から草スベリ登山道が始まります。人間の頭がすっぽりと隠れてしまうくらい背の高い草地の間を登っていきます。

北岳の山頂部が見え始める辺りから、ダケカンバの林となり林床にはマルバダケブキの黄色い花が咲き誇ります。ダケカンバの林を向けると一気に展望が開け、草付きの緩斜面となり、大樺沢二俣へ向かう白根御池小屋分岐に到着です。

右俣ルート(広河原〜白根御池小屋〜大樺沢二俣〜白根御池小屋分岐)を参照してください。


画像一覧

標高2236メートル地点にある白根御池小屋から出発です。小太郎尾根分岐まで約3時間の行程です。営業期間:6月中旬から11月上旬。冬季小屋は右手の階段を上がった2階にあります。広河原から白根御池小屋までは右俣コースをご覧ください。

白根御池小屋の近くにある白根御池の周りはテント場になっています。直径10メートルほどの白根御池は、かつて龍神が棲むと言われていました。そのため、この池の前で雨乞いを行ったと伝えられています。

白根御池小屋から山体が花崗岩で覆われているため真っ白い鳳凰三山を望む。正面のピークは高嶺で、その左手の鞍部が白鳳峠です。白鳳峠から南アルプス林道へ至る登山道も付いています。

白根御池のキャンプ指定地近くから草スベリルートが始まります。左手方向に進めば大樺沢二俣へ至ります。文字通り草の中を登るルートです。

草スベリは文字通り高径草原の中を登るため、下山時は草に足を取られてスリップしてこけてしまうかもしれません。人間がすっぽりと入ってしまうほどの背丈のある草地の中を登って行きます。

ミソガワソウ、タカネグンナイフウロ、イブキトラノオなどの亜高山帯に生える背の高い高山植物の中を登ります。

ミヤマシシウドなどが咲く草の中をジグザグに急登していきます。

草スベリの上部に出ると次第に草の高さは低くなり、あと少し登るとダケカンバの林に入ります。

ダケカンバの林をジグザグに登ります。周囲にはマルバダケブキの群落があります。正面のピークは北岳山頂部です。振り返ると、鳳凰三山から早川尾根がよく見えます。

少しの区間展望が開けるだけで、ほとんどがダケカンバの林の中を登ります。登山道の周辺は、マルバダケブキの群生地になっています。

ダケカンバの中の登りはさらに続きます。

ダケカンバの林を抜け展望が開けます。周辺はシナノキンバイなどが群生するお花畑です。写真上部に白根御池小屋分岐が有り、大樺沢右俣コースと合流します。左手奥に北岳山頂が見えています。

周辺は高山植物で埋め尽くされます。残雪が消える頃になるとお花畑にはサンヨウカ、7月中旬頃からシナノキンバイ、イブキトラノオなどの花々が次々と咲きます。正面上部が小太郎尾根分岐です。

白根御池小屋分岐。ここは大樺沢二俣と肩の小屋への分岐です。ここから北岳山頂までは右俣コースをご覧ください。

北岳の登山情報を共有しましょう

北岳 草スベリルート地図


北岳 草スベリルート詳細情報

ルート 白根御池小屋(標高2,236m)⇒白根御池小屋分岐(標高約2,750m)
コースタイム 1時間45分
危険個所 特にありません。
難易度 [登山道(一般道)を10段階で表示 特に鎖場の岩登り] 1
飲料水必要量 5Kgの荷物を背負う場合
体重45kgの人:0.43リットル、体重60kgの人:0.56リットル、体重75kgの人:0.70リットル
消費カロリー 5Kgの荷物を背負う場合
体重45kgの人:0.813Kcal、体重60kgの人:1.056Kcal、体重75kgの人:1.300Kcal
燃焼脂肪量 5Kgの荷物を背負う場合のダイエット効果
体重45kgの人:0.116kg、体重60kgの人:0.150kg、体重75kgの人:0.185kg
標高差 距離 897m 最大標高差 526m 平均斜度 全体:58.7% 上り:54.1% 下り:0% 獲得標高 上り:460m 下り:0m
山小屋 広河原山荘 北岳肩の小屋 北岳山荘 白根御池小屋
登山口へのアクセス 広河原・奈良田へのアクセスはこちら


次はどこの山へ行こうかな。行きたい山がすぐに見つかる。

日本アルプス登山ルートガイド さんの Pinterest プロフィールにアクセスしましょう。

facebookもチェック

google+ページもチェック

Translate
南ア・ライブカメラ

南アルプスライブカメラ

北岳の天気

山の天気予報
有料月300円

tenki.jp+more
有料月100円

南ア・観光スポット
更新情報を配信
北岳 地図

北岳 地図

北岳は
「41.北岳・甲斐駒 南アルプス」に収録されています。
山岳保険
登山装備

広告