日本アルプス登山ルートガイド > 南アルプス > 農鳥岳 > 農鳥岳→西農鳥岳→農鳥小屋ルート
農鳥岳→西農鳥岳→農鳥小屋ルート概要
農鳥岳から西農鳥岳を経由して農鳥小屋へ下りるルート
農鳥岳からゆっくりと高度を下げていき、岩稜の西側を巻く様に登り返します。
西農鳥岳までは変化に富んだ緩い起伏の岩陵を通過するルートで、美しい景観を楽しめます。
鎖場などの暗所はなく、ところどころに簡単な岩登りや岩下りがあるのみで、高度感のある所はありません。
ペンキマークもしっかりとあり、ルートを見誤ることはありません。
西農鳥岳からは岩峰を左に巻きながら急下降し、農鳥小屋へ向かいます。
ここも難しい場所はありません。
農鳥小屋から見上げる鋭角な西農鳥岳はなかなかの絶景です。
画像一覧
農鳥岳の登山情報を共有しましょう
農鳥岳→西農鳥岳→農鳥小屋登山ルート地図
農鳥岳→西農鳥岳→農鳥小屋ルート詳細情報
ルート | 農鳥岳(標高3,026m)⇒西農鳥岳(標高3,051m)⇒農鳥小屋(標高2,800m) コースタイム1時間 |
---|---|
駐車場 | ・奈良田無料駐車場 約200台 |
核心部 | 難しい所は特にありませんが簡単な岩登り、岩下りが数か所あります。 |
難易度 | [登山道(一般道)を10段階で表示 特に鎖場の岩登り] 2 |
飲料水必要量 | 5Kgの荷物を背負う場合 体重45kgの人:0.24リットル、体重60kgの人:0.31リットル、体重75kgの人:0.39リットル |
消費カロリー | 5Kgの荷物を背負う場合 体重45kgの人:0.455Kcal、体重60kgの人:0.592Kcal、体重75kgの人:0.729Kcal |
燃焼脂肪量 | 5Kgの荷物を背負う場合のダイエット効果 体重45kgの人:0.065kg、体重60kgの人:0.084kg、体重75kgの人:0.104kg |
標高差 | 距離 2.1km 最大標高差 253m 平均斜度 全体:-11.3% 上り:16.6% 下り:17.3% 獲得標高 上り:58m 下り:286m |
山小屋 | 大門沢小屋 農鳥小屋 |
広河原〜奈良田 | >>関東(東京・新宿)からの詳細情報 【東京(新宿)⇔甲府駅⇔芦安市営駐車場⇔夜叉人峠⇔広河原】または 【東京(新宿)⇔身延駅⇔奈良田⇔広河原】 >>関西(大阪・京都)からの詳細情報 |
次はどこの山へ行こうかな。行きたい山がすぐに見つかる。
facebookもチェック
google+ページもチェック
山の天気予報
有料月300円
tenki.jp+more
有料月100円