藪沢重幸新道で仙丈ヶ岳ルート地図

  • 距離8.3km
  • 登り1,096m
  • 下り1,096 m

藪沢重幸新道で仙丈ヶ岳ルートの難易度

難易度  2/10

ルート北沢峠・大平山荘(標高1,954m)⇒馬の背ヒュッテ(標高2,640m)⇒仙丈ヶ岳(標高3,032m)

藪沢重幸新道で仙丈ヶ岳ルートの体力

体力  2/10  日帰り

飲料水必要量5Kgの荷物を背負う場合
体重45kgの人:1.23リットル、体重60kgの人:1.59リットル、体重75kgの人:1.96リットル
消費カロリー5Kgの荷物を背負う場合
体重45kgの人:2.287Kcal、体重60kgの人:2.974Kcal、体重75kgの人:3.660Kcal
燃焼脂肪量5Kgの荷物を背負う場合のダイエット効果
体重45kgの人:0.326kg、体重60kgの人:0.424kg、体重75kgの人:0.522kg

コースタイム

  • 登山:大平山荘⇒馬の背ヒュッテ上分岐 1時間40分 馬の背ヒュッテ上分岐⇒仙丈ヶ岳 1時間  合計 2時間40分
  • 下山:仙丈ヶ岳⇒馬の背ヒュッテ上分岐 45分 馬の背ヒュッテ上分岐⇒大平山荘 1時間30分 合計 2時間15分

山小屋

南アルプスの山小屋
南アルプス市長衛小屋(ちょうえいごや)
南アルプス市長衛小屋
南アルプスの山小屋
北沢峠 こもれび山荘
北沢峠 こもれび山荘
南アルプスの山小屋
大平山荘
大平山荘
南アルプスの山小屋
仙丈薮沢小屋
仙丈薮沢小屋
南アルプスの山小屋
仙丈ヶ岳 馬の背ヒュッテ
仙丈ヶ岳 馬の背ヒュッテ
南アルプスの山小屋
仙丈小屋
仙丈小屋

アクセス

南アルプス登山口-アクセスと駐車場
北沢峠のアクセスと駐車場
北沢峠のアクセスと駐車場

藪沢重幸新道で仙丈ヶ岳ルート

大平山荘

大平山荘

6月28日。沢峠から徒歩10分の位置にある大平山荘(おおだいら)の裏が藪沢重幸新道登山口です。営業期間は7月上旬から10月下旬です。屋外に水場と公衆トイレがあります。営業期間外は共に使用出来ません。

藪沢重幸新道登山口

藪沢重幸新道登山口

藪沢重幸新道登山口に付けられた完全通行禁止の掲示。「この先は冬季ルートとしては大変危険です。積雪や天候によっては救助隊も近づけない日が何日も続くことを覚悟してください。二次遭難の確率が非常に高く、救助隊の出動は困難です。」と書かれています。

藪沢重幸新道は7月中旬から通行可能に

藪沢重幸新道は7月中旬から通行可能に

藪沢重幸新道は沢筋に付けられているため残雪が多く、7月中旬辺りから通行可能になります。6月28日時点での登山ルートを紹介します。丹渓新道を登山口として登り、このルートを下山道に選択したため、通行禁止であることを知らずに下った時の様子です。登山をした場合としてルート案内をします。

鋸岳のビューポイント

鋸岳のビューポイント

シラビソやコメツガなどの針葉樹林帯の中を進むと右手方向に鋸岳がよく見えるビューポイントになります。一番高く見えるのが第2高点、その右に落ち込んだ鞍部が中ノ川乗越です。

スノーブリッジが崩壊

スノーブリッジが崩壊

登山口から針葉樹林帯の急坂があり、1時間ほどで右手側に藪沢の雪渓が見えてきます。途中、藪沢大滝展望台への分岐がありますが、荒廃しているので立ち入り禁止になっていました。スノーブリッジが崩壊して滝の様に流れ下っているのが見えます。ここで雪渓を左岸(右手側)に渡ります。

雪渓を左岸(右手側)に渡る

雪渓を左岸(右手側)に渡る

ここから雪渓を右手側へ渉り、左岸の小枝に赤札が付けられた登山道を目指します。この雪渓の下はスノーブリッジになっていて、崩壊する時が危険なため、通行禁止になっているものと思われます。

藪沢左岸の夏道を登る

藪沢左岸の夏道を登る

最初の長い雪渓を抜けると、部分的に雪渓は消え、藪沢の左岸に付けられた夏道を登ります。

崩壊して足場が悪くなった登山道

崩壊して足場が悪くなった登山道

藪沢の左岸に付けられた登山道は、前年の雪のために部分的に崩壊して足場が悪くなっています。雪渓上を歩くのではなく、可能な限り夏道を通過する様にします。

右手側の足場が悪い夏道が通行可能

右手側の足場が悪い夏道が通行可能

雪渓が残る所と完全に消えている所が繰り返されます。ここでは右手側のかなり足場が悪くなっている夏道が通行可能です。

雪解け水が滝になって流れ落ちる

雪解け水が滝になって流れ落ちる

左手側からは雪解け水が滝の様になって流れ落ちています。自然の造形として大変美しい景観を作り出しています。

登山道は雪によって崩壊

登山道は雪によって崩壊

本来は右手側の斜面に夏道があるはずですが、雪によって崩壊しています。雪渓が残るスレスレ辺りをスリップしないように注意しながら通過します。

スノーブリッジの下を水が勢いよく流れ落ちている

スノーブリッジの下を水が勢いよく流れ落ちている

雪渓が崩壊してスノーブリッジの下を水が勢いよく流れ落ちているのが見えます。左岸の小枝に付けられた赤札が登山道を示しています。この写真でも分るように、かなり登山道は崩壊して足場が悪くなっています。ここから上部は雪渓上を歩くことになります。

藪沢の雪渓と甲斐駒ヶ岳

藪沢の雪渓と甲斐駒ヶ岳

振り返ると、藪沢を雪渓が埋めるその先に甲斐駒ヶ岳がくっきりと見えています。

完全に雪渓で覆い尽くされた藪沢

完全に雪渓で覆い尽くされた藪沢

完全に雪渓で覆い尽くされた藪沢。夏道は雪渓の下にあるようです。数人が通過したトレースが残っています。実際にはこの雪渓を下ったので大変歩きやすく、馬の背ヒュッテから大平山荘まで本来なら2時間近くかかるところを1時間ほどのコースタイムでした。

藪沢小屋分岐から仙丈ヶ岳山頂方面

藪沢小屋分岐から仙丈ヶ岳山頂方面

馬の背ヒュッテ下の藪沢小屋へ向かう分岐から仙丈ヶ岳山頂方面を写す。小仙丈ヶ岳ルート上の五合目大滝の頭に藪沢小屋方面へは通行禁止の掲示があった様で、藪沢小屋方面へのルートにはトレースが一切ありませんでした。一方、藪沢重幸新道には何人かが通行したと思われるトレースがあったので、こちらを選択した訳です。

馬の背ヒュッテ

馬の背ヒュッテ

馬の背ヒュッテ。6月28日(日曜日)時点で営業は行われておらず、登山者は、誰1人いませんでした。この時期は、北沢峠から小仙丈ケ岳を経由してピストンするルートと丹渓新道のみが使用可能だからです。馬の背ヒュッテから仙丈ヶ岳までは下記を参照してください。

仙丈ヶ岳
仙丈ヶ岳 藪沢小屋ルート
藪沢ルートで仙丈ヶ岳

仙丈ヶ岳の他の登山ルート

仙丈ヶ岳
仙丈ヶ岳 藪沢小屋ルート
藪沢ルートで仙丈ヶ岳
仙丈ヶ岳
小仙丈尾根ルートで仙丈ヶ岳
小仙丈尾根ルートで仙丈ヶ岳
仙丈ヶ岳
丹渓新道で仙丈ヶ岳
丹渓新道で仙丈ヶ岳

Follow me!

投稿者プロフィール

日本アルプス登山ルートガイド
日本アルプス登山ルートガイド