南アルプスおすすめ観光スポット
- 1. 南アルプスおすすめ観光スポット
- 2. 1. 南アルプス東麓・武川村エリア
- 2.1. 山高神代桜
- 2.1.1. 実相寺 山高神代桜(じんだいざくら)の基本情報
- 2.2. 実相寺の山高神代桜
- 2.3. 7万株の水仙と桜と甲斐駒ヶ岳のコラボ
- 2.4. 身延山枝垂れ桜の小桜
- 2.5. 実相寺の梵鐘
- 2.6. 遊歩道の出店
- 2.7. 眞原の桜並木
- 2.7.1. 眞原(さねはら)の桜並木 の基本情報
- 2.8. 眞原の桜並木とスイセン畑
- 2.9. 眞原の桜並木と甲斐駒ヶ岳
- 2.10. 約750mの桜のトンネル
- 2.11. 無料駐車場
- 2.12. 甲斐駒ヶ岳の残雪と枝垂桜
- 2.13. 桜とアサヨ峰と甲斐駒ヶ岳のコラボ
- 3. 2.南アルプス東麓・白州町エリア
- 3.1. 道の駅はくしゅう
- 3.1.1. 道の駅はくしゅう の基本情報
- 3.2. 南アルプス白州・尾白川天然水
- 3.3. 白州・尾白の森名水公園べるが
- 3.3.1. 白州・尾白の森名水公園べるがの基本情報
- 3.4. 甲斐駒ヶ岳温泉「尾白の湯」
- 3.5. 陽だまりドーム「サラダボウルKitchen 白州べるが」
- 3.6. サントリー白州蒸溜所
- 3.6.1. サントリー白州蒸溜所の基本情報
- 3.7. ウイスキー博物館
- 3.8. ウイスキー博物館内部
- 3.9. 七賢酒造 山梨銘醸
- 3.9.1. 七賢酒造 山梨銘醸の基本情報
- 3.10. 七賢酒造山梨銘醸外観
- 3.11. 台ケ原 金精軒
- 3.11.1. 台ケ原 金精軒の基本情報
- 3.12. ,台ケ原 金精軒外観
- 3.13. シャトレーゼ白州工場
- 3.13.1. シャトレーゼ白州工場の基本情報
- 3.14. シャトレーゼ白州工場外観
- 3.15. アイスクリームの試食と工場見学
- 3.16. 売店
- 4. 3.南アルプス市エリア
- 4.1. 南アルプス芦安山岳館
- 4.1.1. 南アルプス芦安山岳館の基本情報
- 4.2. 南アルプス芦安山岳館外観
- 5. 4.身延町エリア
- 5.1. 身延山久遠寺
- 5.1.1. 身延山久遠寺の基本情報
- 5.2. 身延山久遠寺三門
- 5.3. 菩提梯
- 5.4. 本堂
- 5.5. 身延山ロープウェイ
- 5.5.1. 身延山ロープウェイの基本情報
- 5.6. 身延山ロープウェイ乗り場
- 5.7. 身延山から望む富士山
1. 南アルプス東麓・武川村エリア
山高神代桜
実相寺 山高神代桜(じんだいざくら)の基本情報
- 名称:山高神代桜
- 住所: 山梨県北杜市武川町山高2763 日蓮宗 大津山 実相寺
- アクセス:JR中央線小淵沢駅下車、タクシーで20分/約5000円、 中央自動車須玉インターから20分、中央道小淵沢インターから約25分
- 電話番号:0551-42-1351 北杜市観光・商工課
- 駐車場:普通車約100台以上、大型車10台。有料:普通車500円、大型バス2000円
- 公式サイトURL:http://www.hokuto-kanko.jp/sp/sakura_jindai
実相寺の山高神代桜
日蓮宗大津山実相寺の庭の一角に悠久の歴史を刻む山高神代桜は、樹齢2000年ともいわれるエドヒガンの枯木です。例年、見頃(満開)は4月5日~12日前後です。
大正11年(1922年)10月に桜として初めて国が指定する天然記念物となり、平成2年には「新日本銘木百選」にも選定されています。福島県の三春滝桜、岐阜県の淡墨桜と並ぶ日本三大桜の一つです。伝説では、神話の武将日本武尊が東征伐に折に植えたといわれ、名前の由来になっています。
神代桜は、昭和34年8月、台風7号により主幹が折れるという大きな被害を受けました。そこで、「神代ザクラ樹勢回復検討委員会」が組織され、平成13年度まで詳細な調査が行われ、平成14年から平成17年の4年間にわたって神代桜樹の勢回復再生事業が行われてきました。
7万株の水仙と桜と甲斐駒ヶ岳のコラボ
山門を入ると黄色や白に彩られた水仙畑が広がります。祖師堂の屋根越しに見えるのは甲斐駒ヶ岳です。
身延山枝垂れ桜の小桜
山梨県身延町から昭和52年4月に植栽されたものです。
その他、園内には福島県三春町から平成12年4月に植栽された「滝桜の小桜」、岐阜県本巣街から平成11年4月に植栽された「淡墨ザクラの小桜」、岐阜県高山市から平成14年4月に植栽された「臥竜の子桜」、山形県長井市から平成10年4月に植栽された「久保桜の小桜」などがあります。
実相寺の梵鐘
十界勧請をご本尊とする実相寺は、永和元年(西暦1375年)、武川村大津にあった真言宗の寺を譲り受け、このとき日蓮宗に改宗して大津山実相寺と称するようになりました。
この梵鐘は、 総高145cm、鐘身105cm、口径79cmで、承応4年(西暦1655年)に寄進されたもので、江戸初期の技法がよく伝えられています。
遊歩道の出店
平日にもかかわらず多くの人出で賑わう遊歩道には多くの出店があり、ご当地物のお土産や、食欲をそそる B 級グルメのいい香りが辺りに立ち込めています。
眞原の桜並木
眞原(さねはら)の桜並木 の基本情報
- 名称:眞原の桜並木
- 住所: 北杜市武川町眞原3567地内 (標高:約680?690m)
- アクセス:JR中央線小淵沢駅下車、タクシーで20分/約5000円、 中央自動車須玉インターから20分、中央道小淵沢インターから約25分
- 電話番号:0551-42-1351 北杜市観光・商工課
- 駐車場:普通車約30台、大型車10台の北杜市の無料駐車場
- 公式サイトURL:https://www.hokuto-kanko.jp/sp/sakura_sanehara
眞原の桜並木とスイセン畑
スイセン畑の黄色とソメイヨシノのピンク、背景に雪を戴いた甲斐駒ヶ岳が見事なコラボレーションを作っています。開花の見頃は例年4月10日~15日です。枝垂れ桜も少し見えますが「しだれ桜の里」が近隣にあります。
GW頃にはおよそ5万本のチューリップ畑に変わります。山高神代桜が車で5分ほどの所にありますが、そこよりも1週間前後遅い開花になります。
眞原の桜並木と甲斐駒ヶ岳
満開時には甲斐駒ヶ岳や鳳凰三山、アサヨ峰など南アルプスの残雪を眺めながら、桜吹雪のなかをゆったりと散策できます。
約750mの桜のトンネル
約750mの桜のトンネルが伸びています。
無料駐車場
桜並木に駐車場あります。駐車場に仮設トイレが併設されています。地元の農産物直売所などを売る、小さな露店がいくつか出店します。
甲斐駒ヶ岳の残雪と枝垂桜
甲斐駒ヶ岳の残雪と枝垂桜。
桜とアサヨ峰と甲斐駒ヶ岳のコラボ
桜とアサヨ峰と甲斐駒ヶ岳のコラボ。
2.南アルプス東麓・白州町エリア
道の駅はくしゅう
道の駅はくしゅう の基本情報
- 名称: 道の駅はくしゅう
- 住所: 山梨県北杜市白州町1308
- アクセス:JR中央線小淵沢駅下車、タクシーで10分 中央道小淵沢インターから15分
- 施設:農産物直売所・ファーマーズマーケット、食事処はくしゅう、観光情報コーナー、ドリンクコーナー、公衆トイレ(身障者用に2箇所あり)、駐車場:大型4台、普通車85台、障害者用2台
- 営業時間:午前9時~午後6時
- 休館日: 4月~11月は無休、12月~3月は毎週水曜日、年末年始(12月30日午後から1月3日まで)
- 電話番号: 0551-20-4711
- 公式サイトURL:https://michinoeki-hakushu.com/
「道の駅はくしゅう」は、国道20号線沿いにあり、建物の裏側に聳える甲斐駒ヶ岳や尾白川渓谷、日向山への入口になっています。電気自動車ドライバーさんにありがたいEV充電スタンド"EV QUICK"の設備もあります。
「ファーマーズマーケット」は、白州産のお米や北杜市で採れた梨北米などをはじめ、地域の農家が丹精込めて作った採れたての野菜や果物が集まる直売所です。生産者の顔がわかるように商品には名前が記載されています。手づくり味噌、漬物、ジャム、巻きずしなどの加工食品やクラフト雑貨や鉢植えなど直売価格の販売です。
広い駐車場や公衆トイレ、向かいにショッピングセンターがあるのでキャンピングカー利用のお客様も多いです。
南アルプス白州・尾白川天然水
日本名水百選に選ばれた「南アルプス白州・尾白川天然水」が建物の前から湧き出しています。硬度30、PH7の軟水で、ミネラル豊富でまろやかな水を無料で汲んで持ち帰ることができます。(24時間利用可能。)道の駅内で空のペットボトルも販売されています。南アルプスの明峰・甲斐駒ケ岳に降り注いだ雪や雨が、1,000万年以上昔、地下深部で結晶化した花崗岩に含まれる石英粒の厚い地層に磨かれ、20年以上の歳月をかけてこの地に湧き出したものです。
白州・尾白の森名水公園べるが
白州・尾白の森名水公園べるがの基本情報
- 名称: 白州・尾白の森名水公園べるが 甲斐駒ヶ岳温泉「尾白の湯」
- 住所: 山梨県北杜市白州町白須8056
- アクセス:JR中央線小淵沢駅下車、タクシーで15分 中央道小淵沢インターから20分
- 施設:レストラン白州庵、DBQテラス& Cafe rest水の音
- 営業時間:午前10時から午後9時
- 定休日: 毎週水曜日
- 電話番号: 0551-35-4411
- 公式サイトURL:https://www.verga.info/
甲斐駒ヶ岳温泉「尾白の湯」
八ヶ岳を背景に「赤湯」と呼ばれる高濃度のミネラル分を含有する天然温泉です。「白州・尾白の森名水公園べるが」の敷地内にあります。
湧出温度39.5度、毎分160リットルが地下深部から湧出しています。バリウムイオン、ストロンチウムイオン、リチュウムイオンなど様々なミネラルばかりか、塩分が多いため、この源泉を煮詰めて天然塩「信玄の涙」が作られ、売店で販売されています。
あまりに濃度が高い温泉なの飲料の許可は取れていません。
スーパーで塩として販売されているのはいわゆる工業的に作られた「食塩・ NaCl 」なので、血圧上昇を起こしやすく健康に良くありませんが、この自然塩は、50gで300円とかなり高価と言えますが、栄養素が凝縮され血圧上昇を起こしにくく美容と健康に最適です。お土産としていかがでしょうか。
館内にあるお食事処・白州庵では、源泉から取った塩を使った山脈塩ラーメンが名物です。館外の開放的な「DBQテラス& Cafe rest水の音」では、テラス席で、鉄板バーベキューを楽しむことができます。
親水池では小さな子供に人気な回転噴水や水遊びを楽しむことができます。
陽だまりドーム「サラダボウルKitchen 白州べるが」
白州・尾白の森名水公園べるがの中心的な施設で普段は休憩場所として自由に利用できます。 白州町周辺地域の農家で採れた新鮮で旬な野菜を豊富に使ったメニューが提供される地域野菜レストラン「サラダボウルKitchen 白州べるが」が営業しています。テラス席でペット連れでの食事はOK です。
「白州・尾白の森名水公園べるが」の広大な敷地内にはアウトドアを楽しむための各種施設が勢揃いしています。小さな子供から大学生の研修など様々な用途に対応できるような施設が整っています。尾白川渓谷の散策と合わせて楽しめると思います。
- 施設:森の宿泊館、キャンプサイト、バンガローサイトなどの宿泊施設、体育館、研修館、イベント広場、バーベキュー広場などのイベント施設、尾白川渓谷堰堤を使ったウォータースライダーなど
- 営業時間:11:00~17:00 (ラストオーダー16:00)
※Dinner 17:00~21:00(ラストオーダー.20:00、前日までの予約制) - 定休日: 水曜日(水曜日が祝日の場合は翌日、ゴールデンウィークと夏休み期間中は無休)
- 電話番号: 0551-35-3153
サントリー白州蒸溜所
サントリー白州蒸溜所の基本情報
- 名称: サントリー白州蒸溜所 サントリー天然水南アルプス白州工場
- 住所: 〒408-0044 山梨県北杜市白州町鳥原2913-1
- アクセス:JR中央線小淵沢駅下車、タクシーで10分、中央道小淵沢インターから15分 (新宿から2時間)
JR中央本線「小淵沢駅」から無料シャトルバスが運行されています。運行期間は4月~12月の土日祝日です。※ゴールデンウィークや夏季などで一部変更があります。 - 施設:ウイスキー博物館、バー白州、ファクトリーショップ「IN THE BARREL」、レストラン「ホワイトテラス」、バードサンクチュアリ、駐車場約200台(大型バスの受け入れ可能)
- 営業時間:9:00~16:30 (最終入場15:00)
白州蒸溜所ツアー案内時間:10:30/11:00/12:00/13:00/14:00/15:00
南アルプスの天然水ガイドツアー案内時間:10:00/11:00/12:00/13:00/14:00/15:00
※案内時間は、時期により変更がありますから電話で事前確認してください。 - 定休日: 通年営業(年末年始休業、臨時休業あり)
- 電話番号:0551-35-2211
- 料金: ウイスキー製造工程見学ツアー 1000円 各種のウイスキーを試飲できます。
- 公式サイトURL:http://www.suntory.co.jp/factory/
ウイスキー博物館
ウイスキーの製造工程見学や試飲ができる80分のツアー(有料1000円)や南アルプス天然水の製造工程見学の60分のツアーがあります。ウイスキー博物館やファクトリーショップ、森のレストラン、BAR白州などの工場見学は、時間の制約なく自由に楽しめます。
入場には予約が必要です。混雑時に予約なしで来場すると入場できないことがあります。
ファクトリーショップではウイスキーやウイスキーとともに楽しめるおつまみ、蒸溜所オリジナルグッツを取り揃えています。
バードSanctuaryは、野鳥のさえずりを聞きながら森の中に作られた散策コースです。
レストラン「ホワイトテラス」では、ウイスキーと相性の良い旬の食材を使った料理が楽しめます。
ウイスキー博物館内部
ウイスキーを作る際の蒸留の科学、熟成の科学、中世のブランデー作りなどについての展示及び説明があります。写真の展示は、中世の錬金術師の実験室を復元したものです。錬金術師は蒸留技術を駆使しながら黄金の錬成や不老長寿の薬を作り出す努力を続けました。そのプロセスから蒸留酒の発見に至ったとあります。
七賢酒造 山梨銘醸
七賢酒造 山梨銘醸の基本情報
- 名称: 七賢酒造 山梨銘醸
- 住所: 〒408-0312 山梨県北杜市白州町台ヶ原 2283
- アクセス:JR中央線長坂駅下車タクシーで約15分、JR 中央本線日野春駅下車タクシーで約15分、中央自動車道小淵沢インターから約13km/20分、中央自動車道須玉インターから約11km/15分、
JR中央本線韮崎駅下車、路線バス下教来石行き乗車、台ケ原上下車約30分、徒歩5分 - 施設:レストラン臺眠(ダイミン)、酒処大中屋、酒蔵見学
- 営業時間:酒処大中屋 9:00~17:00、酒蔵見学(醸造期間) 10:30~15:30、きき酒 9:00~16:30
- レストラン臺眠(ダイミン)営業時間:11:30~15:00、 17:00~20:30(夜は完全予約制)前日17:00までの予約が必要。
休業日:火曜日(祝日の場合は水曜日)、年末年始(12/31~1/3)
※シーズンにより営業時間等の変更があります。 - 定休日: 通年営業(1月1日のみ休業)
- 電話番号:0551-35-2236
- 料金: 試飲は1杯目無料、2杯目以降30~90円
- 公式サイトURL:http://www.sake-shichiken.co.jp/
七賢酒造山梨銘醸外観
七賢酒造は、「日本の道百選」(1986年に建設省が選定)に選ばれている旧甲州街道の41番目の宿場町「台ケ原宿」にあります。南アルプスの東麓にあり、現在の甲州街道(国道20号)と並行して走る旧道(江戸日本橋から信州下諏訪までの56里(約219km )を結んでいた)で、江戸時代に栄えた宿場の面影を今でも残しています。
300年の歴史に支えられた伝統の技が醸した「七賢」は、山梨県産米を使用し、仕込み水は日本名水百選選定の南アルプス伏流水を使用した日本酒です。
酒造りの様子を博物館風に作られ施設で学ぶことができるようになっています。
直営レストラン臺眠(ダイミン)が隣接して建てられています。白州町を中心とした地域の食材を使ったメニューです。
酒造内に設けられた「酒処 大中屋」ではきき酒を楽しみながら、蔵元限定の希少なお酒や七賢オリジナル酒器などの品定めができます。
台ケ原 金精軒
台ケ原 金精軒の基本情報
- 名称: 台ケ原 金精軒
- 住所: 〒408-0041 山梨県北杜市白州町台ヶ原 2211
- アクセス:JR中央線長坂駅下車タクシーで約15分、JR 中央本線日野春駅下車タクシーで約15分、中央自動車道小淵沢インターから約13km/20分、中央自動車道須玉インターから約11km/15分、
JR中央本線韮崎駅下車、路線バス下教来石行き乗車、台ケ原上下車約30分、徒歩5分 - 施設:無料ギャラリー
- 営業時間: 9:00~18:00
- 定休日: 毎週木曜
- 電話番号:0551-35-2246
- 公式サイトURL:http://kinseiken.co.jp/
,台ケ原 金精軒外観
和菓子作りの銘菓・金精軒は、七賢酒造の斜向かいにあり、旧甲州街道台ケ原宿を代表する老舗です。風格ある外観は、旅籠屋を改装したものです。2階には、展覧会などが開催される無料ギャラリーがあります。年間を通し、絵画、陶芸、写真、工芸品など地元の作家を中心に展示されています。
北杜市特産の「梨北米」を100%使用した「生信玄餅」、北杜市明野町特産の「あけの金時」を使用したスイートポテト「ほくときらり」、大吟醸酒の酒粕を練りこんだカステラ「大吟醸粕てら」などが人気です。また、旬の素材を生かした四季折々のお菓子が製造されています。
シャトレーゼ白州工場
シャトレーゼ白州工場の基本情報
- 名称: シャトレーゼ白州工場
- 住所: 〒408-0315 山梨県北杜市白州町白須大原8383-1
- アクセス:JR中央線小淵沢駅下車タクシーで約20分、中央自動車道 小淵沢ICより約15分(約10km)、 中央自動車道 須玉ICより約25分(約15km)
- 営業時間: 自由見学 9:00~16:00 (最終受付15:00)、 ガイド付きツアー 10:00~ / 14:00~ (1日2回開催) ※前日までの予約が必要です。
- 営業日: 工場休業日を除く毎日 (概ね毎週水曜日が休み)
- 電話番号:0551-35-4611
- 公式サイトURL:http://www.chateraise.co.jp/
シャトレーゼ白州工場外観
南アルプス日向山の東麓の大自然に囲まれたシャトレーゼ白州工場です。アイスクリームやお菓子が南アルプスの天然水を使って製造している様子を見学出来ます。
白州の名水は、南アルプス甲斐駒ケ岳に降った雪や雨が地中深くに染み込み、花崗岩にろ過されて天然水になります。硬度が低い軟水のため雑味がなく、素材の味や香りが引き立ちます。基地内の深さ100mの井戸から汲み上げられます。
アイスクリームの試食と工場見学
アイスクリームの試食コーナーでは当工場で製作された数多くの種類を試せます。シャトレーゼのアイスを代表する「豆のきわみアイスバー十勝あずき」のアイスに使っている餡は、北海道十勝産小豆を使用し、白州の天然水を使い、アイス専用に開発されたものです。また、八ケ岳高原のジャージー種の絞りたで原乳を使った「ジャージー牛乳バー」も人気です。
試食コーナーの三方向はガラス張りとなって、作業員が工場内で仕事をしている様子を間近で観察することが出来ます。
売店
全国にあるシャトレーゼ関連工場で作られたワインやお菓子が販売されています。山梨県産の白桃を使ったゼリー「白桃のジュレ」、白州の天然水で炊き上げたあんを使用した水羊羹がお薦めです。
その他数多くの種類を揃えたギフト商品、デコレーションケーキ、マカロン、洋菓子、和菓子、焼菓子、米菓子、パン・ピザ、乳製品など様々な商品が並べられています。
3.南アルプス市エリア
南アルプス芦安山岳館
南アルプス芦安山岳館の基本情報
- 名称:南アルプス芦安山岳館
- 住所: 〒 400-0241 山梨県南アルプス市芦安芦倉1570
- アクセス:中部横断自動車道白根ICより約30分
- 施設:山岳図書コーナー、南アルプスに関するパネル展示、語り部コーナー
- 営業時間:9時00分~17時00分(受付は16時00分)
- 休館日: 毎週水曜日(7/23~8/31は休館日なし)
- 電話番号:055-288-2125
- 料金: 入場料大人 500円、子供 250円
- 公式サイトURL:https://www.minamialps-net.jp/
南アルプス芦安山岳館外観
市営芦安駐車場バス停・乗り合いタクシー発着所から上流へ100mほど歩いた所にあります。南アルプスの地質学的、民族文化的な視点からジオラマやパネル展示で説明が加えられています。巨大スクリーンに北岳リアルタイム映像が流されています。北岳の登下山時、時間にゆとりのある場合には立ち寄ってみてはいかがでしょうか。
4.身延町エリア
身延山久遠寺
身延山久遠寺の基本情報
- 名称:身延山久遠寺
- 住所: 〒409-2593 山梨県南巨摩郡身延町身延3567
- アクセス:央自動車道・中部横断道増穂ICより30km、約40分
- 施設:本堂、宝物館、五重塔、祖師堂、報恩閣、御真骨堂、祖廟、御草庵跡、思親閣
- 宝物館拝観時間:9時00分~16時00分 (最終受付は15時30分)
身延山久遠寺の窓口受付時間:4月~9月5時00分~17時00分、10月~3月 5時30分~17時00分 - 宝物館休館日:木曜日、4月・8月は休館日なし(木曜日が祝日の場合はその翌日)
- 電話番号:0556-62-1011(代)
- 宝物館拝観料: 大人 300円、大学・高校生 200円、小中学生 100円
- 公式サイトURL:https://www.kuonji.jp/
身延山久遠寺三門
長野県伊那市にある高遠城址公園の1,400本の桜が満開です。タカトオコヒガンザクラは、「天下第一の桜」と賞され、この地の固有種です。花は、ソメイヨシノよりもやや小ぶりで、赤みが強いのが特徴です。
菩提梯
三門をくぐると本堂へと続く287段の石段が目の前に立ちはだかります。菩提梯は、佐渡の住人仁蔵の発願によって寛永9年(1632年)に完成したものです。高さ104mで、南無妙法連華経の7文字になぞらえて、登り切れば悟りを得ることができると言われる心臓破りの石段です。
体力に自信のない方は少しきつい男坂と穏やかな坂道を登る女坂が途中で分岐します。 また、本堂などの伽藍が立ち並ぶ境内近くまで車道が上り西谷駐車場があります。さらに駐車場から境内を結ぶ斜行エレベーターがあるので、本当に体力のない方はこれらを使えば息を切らすことなく境内で参拝が出来ます。
本堂
菩提梯の石段を登りあげると境内に飛び出します。正面に間口32mの大本堂が鎮座しています。一度に2500人もの法要ができる大きさです。本堂の左上に聳えるのが身延山です。歩いて登ることも出来ますが、身延山ロープウェイを使えば片道約7分で山頂です。
境内には、400年前の工法を再現して復元された五重塔が鮮やかな朱色に輝いています。本堂の地下には国宝や重要文化財を収めた宝物館があり、 参拝料を払えば簡単な写経体験も出来ます。
境内には本堂や五重塔以外に、祖師堂、報恩閣、御真骨堂、祖廟、御草庵跡、思親閣などの伽藍が立ち並びます。
門前町や境内などをゆっくりと回ると半日は必要です。
身延山ロープウェイ
身延山ロープウェイの基本情報
- 名称:身延山ロープウェイ
- 住所: 〒409-2524 山梨県南巨摩郡身延町身延字上の山4226-2
- アクセス:央自動車道・中部横断道増穂ICより30km、約40分、JR身延駅から「身延山行き」路線バス乗車、終点・身延山バス停留所下車し徒歩15分、または、身延山バス停留所より乗合タクシー乗車、せいしん駐車場停留所下車。
- 施設:山頂展望食堂「身延庵」、山頂売店
- 営業時間:3月16日?11月15日上り始発8:40、上り最終発16:00、下り最終発16:40、
11月16日~3月15日 上り始発9:00、 上り最終発15:40、 下り最終発16:20 - 休日: 通年運行
- 電話番号:0556-62-1081
- 料金: 運賃大人(中学生以上)片道730円、往復1350円、子供(4歳~小学生) 片道370円、往復680円、身体障害者は、大人料金の半額
- 公式サイトURL:http://www.minobusanropeway.co.jp/
身延山ロープウェイ乗り場
久遠寺境内から身延山ロープウェイの山麓・久遠寺駅へ向かいます。身延山頂のすぐ下までロープウェイが上がっています。乗車時間は7分です。山頂・奥之院駅の2階にある山頂展望食堂「身延庵」では、身延の名物「ゆば」を使ったカレーやうどん、身延豆乳あったか汁などがおすすめです。ペットとともに乗車する事が出来き、ゲージが用意されています
身延山から望む富士山
身延山ロープウェイ山頂・奥之院駅の東側展望台から望む富士山。富士山の左手前側の一番高い山が毛無山です。富士山の右手前には五宗山をピークに天子山塊(天守山地)が南側(右手側)に伸びています。
山頂から太陽が昇るダイヤモンド富士を見られる期間は3月中旬と9月下旬から10月初旬です。ダイヤモンド富士を見るために山頂まで歩いて登る場合、久遠寺本堂裏をスタートする東コースは約2時間30分、日蓮大聖人御廟所をスタートする西コースは約3時間で山頂です。もっとも、この期間は、日の出に合わせて身延山ロープウェイが運行されます。
山頂・奥之院駅から北側展望台に足を進めると、南北に連なる南アルプスの全景、八ヶ岳、甲府盆地を隔てて奥秩父山系の山々などの大パノラマを目にすることが出来ます。
山頂・奥之院駅から北西方向に7分ほど登ると、標高1153メートルの身延山頂で、山頂奥之院思親閣があります。日蓮聖人が故郷房州小湊に住む両親を忍んだことから、この名前が付いたとされています。長寿のパワースポットの霊地とも言われています。