日本アルプス登山ルートガイド > 八ヶ岳 > 赤岳 > 赤岳・県界尾根ルート
赤岳・県界尾根登山ルート概要
登山コース案内
県界尾根は大門沢をはさんで真教寺尾根と平行に赤岳山頂から南東に延びる長大な尾根です。
このコースの標高差は約1,200mで、日帰りも十分可能です。しかし、上部では梯子や鎖場が連続する険しいルートのため、登山初心者にはお勧めできません。
JR清里駅から美し森に通じる県道・北杜富士見線の脇に15台ほど停められる駐車スペースがありますが、ここから登山口である県道の終了地点まで1kmあります。この駐車スペースの200m上に
サンメドウズ清里スキー場無料駐車場入り口があり、スキー場無料駐車場までは県道から100mほど中に入ります。
登山口近くの路肩には数台車を止めることも可能ですが、夏のシーズン中の土日や秋のきのこ狩りの時期には早朝から一杯となることもあります。
県道終了地点に車を駐車して、大門沢林道入り口から登山道に入ります。
サンメドウ清里スキー場の駐車場を利用すると、登山口まで約25分かかります。
登山口から県界尾根取り付点までは、コンクリート舗装されたなだらかな林道の登りです。針葉樹林帯に入り、小天狗まで急登になります。
小天狗で野辺山道と合わせ、数分進んだ所で展望が開け稜線に上がります。ここは平坦地となっていて休憩最適地で、赤岳から権現岳へ至る主稜線を望む絶好のビューポイントです。振り返ると南アルプスから甲府盆地の先に聳える富士山まで良く見えます。
また、ここからは県界尾根が逆S字状に赤岳山頂に伸びているのがよく見えます。
この先は、しばらく緩やかな尾根道が続き、その後じわじわと傾斜を増し、展望の無いツガ林を急登すると大天狗に到着します。
大天狗から少し下り、登り返してダケカンバの林を越えたあたりから、県界尾根の核心部の鎖場が始まります。
最初の難所は、正面の岩陵を右から巻いて、
傾斜50度、長さ4mほどの鎖場を登り、さらにその上の傾斜75度、5mほどの梯子を登れば一回目の核心部は終わりです。
一旦平坦な登山道を進み、続いて現れる約30mの急傾斜のスラブ状の壁が二回目の難所です。
この場所は浮石が多く落石が起こりやすいため先行者がいる場合には注意が必要です。
県界尾根コースは雪解けが遅く、6月になっても鎖を引き出せない年もあります。残雪期の核心部は大変危険な場所で、過去に何度も滑落事故が起きています。
この時期に登山される方は冬山装備で臨んでください。
核心部を通過し、赤岳展望荘へ向かうトラバース道分岐を右に見送ると、ハイマツ帯の中に数か所、鎖場・梯子場が出てきますが難易度は高くなく、赤岳北峰まで問題なく登れます。
登山口である清里戻る場合には真教寺尾根を下山すると変化に富んで面白いと思います。
画像一覧
小天狗から数分歩くと展望が開け、赤岳の県界尾根が逆S字状に伸びているのが見えてきます。左手には権現岳から赤岳の稜線、南方向には富士山、奥秩父の眺めが最高です。平坦地になっているので一休みしてから出発します。
小天狗から稜線を5分ほど歩いた所に「東方薬師如来」の碑が建っています。「甲斐國右左口村 願主小林平八」とあり、安政2年(西暦1855年)に建てられたものであろう。左口村は現在の山梨県甲府市左口町です。
赤岳の登山情報を共有しましょう
赤岳・県界尾根登山ルート地図
赤岳・県界尾根ルート詳細情報
ルート | 県道終了地点(標高1,745m)⇒赤岳(標高2,899m) |
---|---|
コースタイム | 登山:県道終了地点⇒赤岳 4時間50分 下山:赤岳⇒県道終了地点 3時間10分 |
駐車場 | 美し森周辺の駐車場の詳細はこちら |
核心部 | 斜度50度、長さ10mほどの鎖場。約長さ20mスラブ状の岩場の鎖場。 |
難易度 | [登山道(一般道)を10段階で表示 特に鎖場の岩登り] 5 |
飲料水必要量 | 5Kgの荷物を背負う場合 体重45kgの人2.02リットル、体重60kgの人:2.63リットル、体重75kgの人:3.24リットル |
消費カロリー | 5Kgの荷物を背負う場合 体重45kgの人:3.766Kcal、体重60kgの人:4.896Kcal、体重75kgの人:6.026Kcal |
燃焼脂肪量 | 5Kgの荷物を背負う場合のダイエット効果 体重45kgの人:0.538kg、体重60kgの人:0.699kg、体重75kgの人:0.860kg |
標高差 | 距離 4.7km 最大標高差 1204m 平均斜度 全体:25.8% 上り:25.6% 下り:0% 獲得標高 上り:1191m 下り:0m |
山小屋 | 赤岳頂上小屋 行者小屋 赤岳展望荘 |
登山口へのアクセス |
赤岳・県界尾根ルートの「きのこ」
![]() ヤマイグチ(食) |
![]() ハツの仲間 |
![]() カワリハツ(食) |
![]() ツバアブラシメジ(食) |
![]() フジイロタケモドキ(食) |
![]() アメリカウラベニイロガワリ(食) |
八ヶ岳の日帰り温泉情報
![]() |
アクアリゾート清里 天女の湯 森林に囲まれた設備が充実した天然温泉です。併設するプールがおしゃれです。 【住 所】 〒407-0301 山梨県北杜市高根町清里3545-5 【T E L】 0551-48-5551 【営業時間】季節により営業時間が変動します。 【定 休 日】 火曜日(8月は無し) |
---|
次はどこの山へ行こうかな。行きたい山がすぐに見つかる。
facebookもチェック
google+ページもチェック
山の天気予報
有料月300円
tenki.jp+more
有料月100円