日本アルプス登山ルートガイド > 八ヶ岳 > 赤岳 > 八ヶ岳キレット縦走ルート
八ヶ岳キレット縦走登山ルート概要
登山コース案内
八ヶ岳のキレット縦走は
権現岳と赤岳の間にある深く落ち込んだキレットを通過しなくてはなりません。
キレットとは稜線の一部が急激に切れ落ちている鞍部を指し、漢字では「切戸」と書きます。
権現岳からキレット底部までは標高差275mの下りです。権現岳山頂直下に架けられた61段のゲンジー梯子を下るところから始まります。
この梯子はやや高度感はあるものの傾斜はさほどなく、見かけよりも緊張せずに下ることができます。しかし、梯子が長い為一気に下ることは出来ず、多くの登山者は梯子の途中で一旦休憩をしています。
ゲンジー梯子からさらに下った所が、旭岳と権現岳のコルです。そこから登り返し、旭岳の西側を左から巻きます。旭岳の山頂は通過せずに、西面の鎖場になっている斜面をトラバースします。トラバースを終え、急坂を下れば灌木帯に入ります。
灌木帯を下りきった所から僅かに上がれば、コマクサの群生地であるツルネです。
ツルネからの展望は抜群で、赤岳へ伸びるバリエーションルートの天狗尾根から突き出る大天狗、小天狗の岩峰が正面に見え、左前方に阿弥陀岳が聳えた景観は、一見の価値があります。
ツルネからキレット小屋へは、大きい岩がゴロゴルしたところを下りますが、濃霧時には方角を見誤りやすく、立場川本谷側へ迷い込まないように注意してください。
キレット小屋の近くの水場は、晴天が続くと干上がってしまいますので、事前に小屋に確認をするとよいでしょう。
キレット小屋から赤岳への登り返しの標高差は459mに及びます。
しばらく樹林帯を登り、小灌木と砂礫の道を抜けた辺りから傾斜が一気に増し、その後、ルンゼ状の岩稜の登りとなります。この岩稜の登りは北アルプスの穂高岳にも勝るとも劣らない大変素晴らしい景観です。
ここからが核心部で、岩陵の登りが天狗尾根ノ頭まで続きます。
特に天狗尾根ノ頭の直前にかかる7〜8mの梯子と、その後に現れる、鎖を頼りに約50mの岩棚をトラバースする区間は高度感満点です。
トラバース終了地点で天狗尾根と合流する場所を天狗尾根ノ頭と呼んでいます。
その後、梯子や鎖が断続的に現れ、稜線に上がると核心部が終了します。同時に、大きく展望が開け、振り返ると南アルプスから富士山にかけての眺望を欲しいままにします。
これより赤岳山頂までは真教寺尾根分岐、さらに竜頭峰を通過して行きますが、難しい所はありません。
赤岳から下山してキレット縦走路に入る場合(赤岳⇒キレット⇒権現岳)には、登山道が不明瞭なところがありますので注意してください。
注意個所:キレット縦走路に入る直前(天狗尾根ノ頭の直前)で右側のルンゼに迷い込む登山者がいるようです。
※権現岳までは観音平をご覧ください。
画像一覧
前写真撮影場所よりゲンジー梯子のスタート地点を写す。斜度は約45度くらいでしょうか。梯子に取り付く一歩目がやや緊張しますが、降り始めてしまえばさほどの高度感も無く周りを見渡せる余裕が出てくるはずです。
正面の砂礫地のピークであるツルネ南峰の先に天狗尾根の大天狗と呼ばれる奇峰が大きく見えてきます。天狗尾根はバリエーションルートで、清里の美し森駐車場から入山し、地獄谷の上流にある出合小屋が登山基地になっています。
ツルネ北峰を通過し、キレット小屋に向け岩がゴロゴロした所を下ります。ペンキマークが無く、濃霧時にはルートを見失う恐れがあるので注意してください。右寄りハイマツ帯に沿って下ります。立場川本谷へ迷い込まない様にしてください。
小ピークから撮影。キレット縦走部の核心部が姿を現す。一番手前の岩陵のルンゼ部分を登っていきます。ルンゼを登り切ったと所が最大の核心部です。右手側は天狗尾根で大天狗・小天狗が見えます。一旦下って鞍部に降り立ちます。
キレット縦走路の核心部 ルンゼの登りが終了した所に難所が出てきます。写真左上部の岩に隠れて全部は見えませんが鎖の一部が設置されているのが見えています。この鎖場の傾斜は70度ほできついためか写真の様に梯子も併設されています。
赤岳の登山情報を共有しましょう
八ヶ岳キレット縦走ルート地図
八ヶ岳キレット縦走ルート詳細情報
ルート | 権現岳(標高2,715m)⇒旭岳(標高2,672m)⇒キレット(標高2,450m)⇒赤岳(標高2,899m) ・権現岳までのルートは観音平ルート、三ッ頭ルートを参照してください。 |
---|---|
駐車場 | ■観音平 無料駐車場 50台 ■天女山 無料駐車場 50台 ■美濃戸口 八ヶ岳山荘駐車場 30台、 500円/日、山荘の仮眠室(2,000円) ■美濃戸口 蓼科観光駐車場 120台、 500円/日 ■美濃戸 やまのこ村駐車場 70台、 1000円/日 ■美濃戸 赤岳山荘駐車場 70台、 1000円/日 (硫黄岳山荘に宿泊する場合には500円の割引がある。) ■たかね荘(美し森ファーム)(無料) ■サンメドウズ清里スキー場(無料) (リフトを使用する場合) |
核心部 | 権現岳山頂下の61段斜度50度くらいのゲンジー梯子 |
難易度 | [登山道(一般道)を10段階で表示 特に鎖場の岩登り] 5 |
飲料水必要量 | 5Kgの荷物を背負う場合 体重45kgの人:0.87リットル、体重60kgの人:1.13リットル、体重75kgの人:1,40リットル |
消費カロリー | 5Kgの荷物を背負う場合 体重45kgの人:1.627Kcal、体重60kgの人:2.115Kcal、体重75kgの人:2.603Kcal |
燃焼脂肪量 | 5Kgの荷物を背負う場合のダイエット効果 体重45kgの人:0.232kg、体重60kgの人:0.302kg、体重75kgの人:0.371kg |
標高差 | 距離 2.7km 最大標高差 409m 平均斜度 全体:6.3% 上り:30.1% 下り:19.6% 獲得標高 上り:391m 下り:255m |
山小屋 | 権現小屋 キレット小屋 赤岳頂上小屋 行者小屋 赤岳展望荘 |
各登山口へのアクセス | 観音平 美濃戸口 美し森などのをご覧ください。 |
次はどこの山へ行こうかな。行きたい山がすぐに見つかる。
facebookもチェック
google+ページもチェック
山の天気予報
有料月300円
tenki.jp+more
有料月100円