日本アルプス登山ルートガイド > 八ヶ岳 > 赤岳 > 赤岳・真教寺尾根ルート
赤岳・真教寺尾根登山ルート概要
登山コース案内
赤岳・真教寺尾根は 大門沢をはさんで赤岳山頂から県界尾根と平行に東に延びる長大な尾根です。
このコースには水場や山小屋が無い上、標高差が1,300mほどあり、しかも鎖場が連続するなど格段に困難とまでは言えませんが、登山初心者には不向きです。一方で、真教寺尾根ルートの上部は赤岳頂上まで約1時間ほどの区間が森林限界を越えた岩登りになります。緊張感がある反面、展望は素晴らしく八ヶ岳屈指のお勧めコースと言えます。
八ヶ岳美し森ロッジ 旧たかね荘(美し森ファーム)の100台ほど停められる登山者用無料駐車に車を駐車して出発するか、サンメドウズ清里スキー場のリフトを使うことで約1時間のコースタイムを短縮することも可能です。ただし曜日や期間などにより運行時間が異なります。日帰りをする場合には事前に運行時間の確認を行ってください。
八ヶ岳美し森ロッジ駐車場の脇に赤岳真教寺尾根登山口があり、よく整備された遊歩道が標高1,610m地点にある「衣の池」まで続きます。
「衣の池」からは登山道となり、標高1,900mにあるサンメドウズ清里スキー場のリフト降り場に至ります。
そこから数分で南アルプスや富士山の展望が大変素晴らしい平坦地の「賽の河原」に出ます。
牛首山を通過し、扇山を一旦下ったところで赤岳・真教寺尾根が目前に姿を現します。
登り返してしばらくの区間は森林限界の下で、オオシラビソやコメツガの針葉樹林の中を登り、立ち枯れ帯を抜け、ダケカンバの林になるところ辺りから傾斜は一気に増していきます。
同時に展望が開け、左側に見える天狗尾根(バリエーションルート)の象徴的大岩である大天狗・小天狗がまじかに見えてきます。
最初の鎖場を越え、次に現れるのが真教寺尾根最大の難所の岩場です。
ここは八ヶ岳の登山道の中で最も難易度が高いところで、足場も乏しく、傾斜が70度近いため緊張を強いられます。
この難所を越えても鎖場が連続して現れます。この後、岩場に架かる鎖は総延長約250メートルにも及びます。
稜線に出る直前の右側が切れ落ちた痩せ尾根を通過するところなどは緊張するところです。その後も鎖場が連続し、平坦で休憩ポイントとなる真教寺尾根分岐(八ヶ岳キレットからの縦走路)まで緊張が抜けません。
真教寺尾根分岐から竜頭峰を経由し、少し下った所で文三郎道からのルートを合わせます。ここから赤岳山頂までは簡単な鎖場と二箇所の梯子場があるものの、それまでと比べると格段に難易度が落ちます。
赤岳山頂に立と360度の展望があり、南アルプス、富士山、北アルプスなど大パノラマを欲しいままにします。
下山時に清里に戻る場合には県界尾根を使うとまた別の楽しみが待っています。
真教寺尾根の名前の由来
山梨県北杜市高根町長沢にあった修験道の寺「真鏡寺」に由来すると言わています。その後「真鏡寺」は東井出に移転して、現在は「八峯赤岳神社」となっています。
「八ヶ岳、もう一つの魅力/祈りの峰への道と石神仏」より
画像一覧
赤岳の登山情報を共有しましょう
赤岳・真教寺尾根登山ルート地図
赤岳・真教寺尾根ルート詳細情報
ルート | たかね荘無料駐車場(標高1,565m)⇒羽衣の池(標高1,610m)⇒サンメドウズ清里スキー場リフト降り場(標高1,900m)⇒牛首山(標高2,280m)⇒扇山(標高2,357m)⇒竜頭峰⇒赤岳(標高2,899m) |
---|---|
コースタイム | 登山:たかね荘⇒赤岳 5時間50分 下山:赤岳⇒たかね荘 3時間50分 |
駐車場 | 美し森周辺の駐車場の詳細はこちら |
核心部 | 真教寺尾根上部の傾斜約70度、長さ約7〜8mの岩壁の鎖場 |
難易度 | [登山道(一般道)を10段階で表示 特に鎖場の岩登り] 6 |
飲料水必要量 | 5Kgの荷物を背負う場合 体重45kgの人:2.41リットル、体重60kgの人:3.13リットル、体重75kgの人:3.86リットル |
消費カロリー | 5Kgの荷物を背負う場合 体重45kgの人:4.491Kcal、体重60kgの人:5.839Kcal、体重75kgの人:7.187Kcal |
燃焼脂肪量 | 5Kgの荷物を背負う場合のダイエット効果 体重45kgの人:0.641kg、体重60kgの人:0.834kg、体重75kgの人:1.026kg |
標高差 | 距離 5.8km 最大標高差 1339m 平均斜度 全体:23.1% 上り:25.2% 下り:2.8% 獲得標高 上り:1308m 下り:7m |
山小屋 | 赤岳頂上小屋 行者小屋 赤岳展望荘 |
登山口へのアクセス |
赤岳・真教寺尾根ルートの「きのこ」
![]() ハナビラタケ(食) |
![]() ヤマイグチ(食) |
![]() カワリハツ(食) |
![]() ニセクロハツ(猛毒) |
![]() ベニテングタケ(有毒) |
赤岳・真教寺尾根ルートの「高山植物」
![]() ハクサンフウロ |
![]() アカバナシモツケソウ |
![]() マツムシソウ |
![]() ミヤマウツボグサ |
![]() ミヤマアキノキリンソウ |
八ヶ岳の日帰り温泉情報
![]() |
アクアリゾート清里 天女の湯 森林に囲まれた設備が充実した天然温泉です。併設するプールがおしゃれです。 【住 所】 〒407-0301 山梨県北杜市高根町清里3545-5 【T E L】 0551-48-5551 【営業時間】季節により営業時間が変動します。 【定 休 日】 火曜日(8月は無し) |
---|
次はどこの山へ行こうかな。行きたい山がすぐに見つかる。
facebookもチェック
google+ページもチェック
山の天気予報
有料月300円
tenki.jp+more
有料月100円