日本アルプス登山ルートガイド-核心部のルート案内
Home北アルプス南アルプス中央アルプス八ヶ岳富士山百名山山小屋アルバイト

日本アルプス登山ルートガイド > 八ヶ岳 > 阿弥陀岳 > 中岳道ルート

八ヶ岳山小屋情報アクセス・交通機関高山植物きのこ温泉情報
ルート
阿弥陀岳(中岳道)

阿弥陀岳・中岳道登山ルート概要

広告

中岳道は行者小屋から登山道が始まります。 文三郎道を左に見送り樹林帯の中に入って行きます。 針葉樹林帯からダケカンバの林に変わる辺りから少しずつ展望が開け、八ヶ岳の主稜線上にある赤岳、横岳、硫黄岳が大変綺麗に見える所です。

灌木帯を過ぎると、土砂崩れで本来の登山道が流され、上方に迂回路が作られていました。 積雪期や残雪期ではこの灌木帯で雪崩がよく発生していますので注意が必要です。

中岳のコルに到着するとザックを下し、空身で阿弥陀岳をピストンします。中岳のコルから取り付くとすぐに15mほどの梯子がありますが傾斜はさほどきつくなく高度感もありません。

高山植物が豊富な岩場には数か所に鎖が設置され、傾斜がきつくなりますが、それほど高度感は無く、登山初心者でも登頂できると思います。
鎖場を抜けると傾斜は緩やかとなり、ハイマツ帯の中のザレた赤土の登山道を登れば阿弥陀岳山頂に到着します。

※行者小屋までは柳川南沢をご覧ください。

画像一覧

行者小屋から登山道が始まります。

文三郎道を左に見送ります。

中岳道の針葉樹林帯の登りです。

中岳道の針葉樹林帯を登りが続きます。

中岳道の樹林帯を登ります。

樹相が針葉樹林帯からダケカンバの林に変わると展望が開けてきます。横岳がくっきり見えてきます。

左斜め上方が中岳のコルです。

本来の登山道が流され迂回路が作られています。

土砂崩れで登山道が流された所を写す。

前写真の2か月前(6月)に通った時の様子です。 鉄の橋が部分的に壊れかけていますがまだ通過できました。

土砂崩れのあった箇所を上側に迂回する新しいルートが出来ていました。きつい傾斜で、ロープが固定されています。

新しいルートを通過して振り返って撮影。ここの橋の一部も流されています

中岳のコルより中岳道を見る。休憩の最適地です。

*

*

*

中岳のコル にザックをデポして出発します。

中岳のコルからすぐに梯子が出てきます。 梯子は二連で掛かり、最初の梯子は急で、二段目は緩やかです。 

梯子の下から中岳のコルを見下ろす。

下の梯子を中段部分から見下ろすとこんな感じです。

右斜め上方へと登ります。

この辺りから傾斜がきつくなります。

前写真の所を上から見るとこんな感じです。高山植物が豊富なところです。

タカネナデシコ。

鎖場が始まります。傾斜は35度くらいでしょうか。

さらに鎖場が続きます。

ザレた岩場を振り返る。 

ここで鎖場の終了です。 

この岩はホールドやステップが十分あるので難なく登れます。

*

*

*

この上の岩場の通過には3つルートがあります。

ここが阿弥陀岳中岳道からのルートでの核心部。難しくはありません

振り返る。

左から登るルートを登ります。

短い区間ですが、人が立っている所、右の岩の間、写真手前の右の3つルートがあります。

登山道の傾斜は緩くなり、ザレた斜面を登れば山頂です。

登山道はザレ艇ます。傾斜は25度くらいでしょうか。

上から下を見下ろすとこんな感じです。

これが最後の岩登りです。

中岳のコルを振り返る。

頂上から振り返る。 

阿弥陀岳頂上 標高2,805m。富士山が雲の上に浮かんでいます。

バリエーションルートの阿弥陀岳南陵を見下ろす。

阿弥陀岳の登山情報を共有しましょう

阿弥陀岳・中岳道ルート( 行者小屋⇒中岳のコル⇒阿弥陀岳)地図


阿弥陀岳・中岳道ルート( 行者小屋⇒中岳のコル⇒阿弥陀岳)ルート詳細情報

ルート 行者小屋(標高2,350m)⇒中岳のコル(標高2,640m)⇒阿弥陀岳(標高2,805m)
御小屋尾根ルートも参照してください。
駐車場 美濃戸口・美濃戸の駐車場の詳細はこちら
核心部 中岳のコルより約30分で頂上まで登れます。
中岳側から見ると垂直の壁のように見えますが、実際に登ってみると傾斜はそれほどきつくなく、中間地点辺りの岩場の傾斜が約30度〜40度とがきつく、核心部と言えるでしょう。
岩には手がかり、足がかりがしっかりあり決して難しくはありませんが、浮石がところどころにあるので落石には注意が必要です。
難易度 [登山道(一般道)を10段階で表示 特に鎖場の岩登り] 3
標高差 最大標高差 455m 獲得標高 上り:455m 下り:0m
山小屋 行者小屋 赤岳頂上小屋 赤岳展望荘
登山口へのアクセス
美濃戸口へのアクセスの詳細はこちら


次はどこの山へ行こうかな。行きたい山がすぐに見つかる。

日本アルプス登山ルートガイド さんの Pinterest プロフィールにアクセスしましょう。

facebookもチェック

google+ページもチェック

Translate
阿弥陀岳の天気

山の天気予報
有料月300円

tenki.jp+more
有料月100円

八ヶ岳の観光スポット

八ヶ岳のおすすめ人気観光スポット

八ヶ岳のライブカメラ

八ヶ岳ライブカメラ

更新情報を配信
阿弥陀岳 地図

八ヶ岳 地図

阿弥陀岳は
「32.八ヶ岳 蓼科・美ヶ原・霧ヶ峰」に収録されています。
山岳保険
登山装備
広告