日本アルプス登山ルートガイド > 八ヶ岳 > 権現岳 > 権現岳・観音平ルート
権現岳・観音平登山ルート概要
観音平を登山口とする場合
、編笠山を経由し青年小屋に下るルートと、編笠山には登らず巻き道を使い年年小屋に至るルートがあります。
編笠山から見る権現岳や、その先に聳える赤岳、阿弥陀岳の眺望は素晴らしいので、健脚の方は編笠山経由で権現岳にチャレンジしてみてください。
青年小屋を出発し、立ち枯れ帯を越え、樹林帯の中に入ると傾斜が増し、一気に高度を上げます。ノロシ場で完全に展望が開け、正面の西ギボシの岩稜の美しさに感激します。
西ギボシの岩稜にかかる最初の鎖場を通過すると、次は東ギボシの東斜面のトラバースで、核心部と言ってよい所です。
東ギボシを右から巻くようになっていますが、谷側の斜度は45度〜50度くらいで、さほどの高度感はありません。
トラバース地点の登山道が谷側に傾斜し、その幅が部分的に狭くなっている箇所は、やや緊張します。
とは言え、万一滑落しても5〜6m落ちて止まるような斜面です。
その後も鎖場が稜線まで続きますが、難易度は低くなります。稜線に上がると赤岳・阿弥陀岳・横岳・硫黄岳などの眺望が広がります。稜線に沿って下り、登り返した所に権現岳山頂が見えます。
権現小屋のすぐ上に赤岳への分岐があり、ここは北へ連なる八ヶ岳の主稜線が一望できるビューポイントです。
ここから平坦な稜線を数分進むと権現岳山頂です。
東ギボシの不動明王像
東ギボシにいは矜羯羅童子(こんがらどうじ)と制多迦童子(せいたかどうじ)を脇士に従えた不動明王像が祀られています。「成田山」の文字が刻まれている所から、成田山信仰の影響を受けていたものと想像されます。麓の長野県富士見町富士見町乙事や長野県茅野市中新田の講によって祀られたものです。
画像一覧
中央道小淵沢インターを下りて、約10分車を走らせれば観音平(権現岳、編笠山の登山口)に着きます。 駐車場には50台ほど駐車が可能ですが、シーズン中や土、日には駐車場はすぐに一杯となり、路上駐車の列ができます。
観音平から雲海までは直登りと展望台(南アルプスの展望)を経由するルートがあります。権現岳への近道は押出川の分岐で青年小屋に向かう巻き道ルートです。押出川から編笠山へ登り、青年小屋に下りてくるルートをとってもOKです。
観音平(標高1,580m)は権現岳、編笠山の登山口です。 東方面には八ヶ岳神社(小さな祠)、三味線滝を通り、清里の美しが森まで延びる遊歩道があります。 下ればヒカリゴケの生息地を通りJR小淵沢に至ります。
青年小屋 営業時期:4月下旬〜11月上旬 庭には3つのテーブルとイスがあり、登山者で賑わいます。屋外には有料のバイオトイレが設置されています。約50張可能なテント場の先、5分ほどの所に水量豊富な水場があります。
権現岳の登山情報を共有しましょう
権現岳・観音平登山ルート地図
権現岳・観音平ルート詳細情報
ルート | 観音平(標高1,570m)⇒雲海⇒押出川(標高2,100m)⇒青年小屋(標高2,400m)⇒のろし場⇒西ギボシ⇒東ギボシ⇒権現岳(標高2,715m) ・天女山ルートは権現岳・三ッ頭ルートを参照してください。 ・三ッ頭までのルートは甲斐小泉口を参照してください。 |
---|---|
駐車場 | 観音平 無料駐車場 50台 |
核心部 | 権現岳登山道ではノロシ場を超えると 西ギボシ(擬宝珠)が目前に現れてきます。 西ギボシの登りに初めての鎖場が現れます。 この鎖場は傾斜も緩く、岩のホールドもしっかりしているので難なく通過できます。 続いて現れる東ギボシのトラバースが権現岳の核心部といってよいでしょう。 ここは鎖につかまり慎重に通過しますが、仮に滑落したとしても途中で止まるくらいの傾斜です。 しかし、積雪期では十分な注意が必要でしょう。 次に傾斜約60度4〜5mほどの岩登りがあります。 鎖があるのでそれを頼りに登ってもいいですし、十分な岩のホールドがあるので3点確保で登ってもよいでしょう。 |
難易度 | [登山道(一般道)を10段階で表示 特に鎖場の岩登り] 3 |
飲料水必要量 | 5Kgの荷物を背負う場合 体重45kgの人:1.72リットル、体重60kgの人:2.23リットル、体重75kgの人:2.75リットル |
消費カロリー | 5Kgの荷物を背負う場合 体重45kgの人:3.199Kcal、体重60kgの人:4.158Kcal、体重75kgの人:5.118Kcal |
燃焼脂肪量 | 5Kgの荷物を背負う場合のダイエット効果 体重45kgの人:0.457kg、体重60kgの人:0.594kg、体重75kgの人:0.731kg |
標高差 | 距離 5.3km 最大標高差 1146m 平均斜度 全体:21.7% 上り:23.4% 下り:8.8% 獲得標高 上り:1157m 下り:22m |
山小屋 | 権現小屋 キレット小屋 青年小屋 |
登山口へのアクセス |
>>関東(東京・新宿)から観音平への詳細情報 >>関西地方・名古屋から観音平への詳細情報 |
次はどこの山へ行こうかな。行きたい山がすぐに見つかる。
facebookもチェック
google+ページもチェック
山の天気予報
有料月300円
tenki.jp+more
有料月100円