日本アルプス登山ルートガイド > 八ヶ岳 > 霧ヶ峰 > 冬の霧ヶ峰高原
冬の霧ヶ峰高原ハイキング
その1
駐車場のある車山肩からちょうど八の字を書くようにルートを巡ることができます。
南東面のなだらかな登山道を40分ほど登ると気象レーダーが立つ車山山頂に到着です。
山頂からは360度の展望があり特に南八ヶ岳の眺望は見ごたえがあります。
山頂からスキー場のコースに従い車山湿原に向かい下りていきます。
車山乗越で左に進路を取り、200Mほどで、車山肩と八島ヶ原湿原に向かう分岐を左に進み右手に車山湿原を見ながら発地点の車山肩に戻ります。
その2
車山肩にあるチャップリンの裏から車山乗越に向けなだらかな雪の道を下ります。
前日降った新雪が周辺の木々を真っ白に飾り大変美しい。
車山乗越から蝶々深山への登りでは先行者がいなく、前日降った新雪が50〜60cmと深く壺足だとラッセルがしんどい。
平坦な蝶々深山山頂からは360度の展望が望め、ここで一休みする事にしました。
この先の物見石方面を目指すがトレースはなく、壺足のため前進を断念し車山乗越まで戻ることにしました。
スノーシューを持ってくるべきだった反省する。
車山乗越から車山湿原の脇に沿って沢渡を目指します。
この辺りからはトレースがあり壺足でもOKです。
樹林帯の中に入りしばらくすると沢渡に着きます。
沢渡には冬でも営業している「ヒュッテ ジャベル」があります。
沢渡から100mほど車道を歩き八島ヶ原湿原に向け進むみます。
霧ヶ峰周辺の気温
山頂気温 | 1月 |
2月 |
3月 |
4月 |
5月 |
6月 |
7月 |
8月 |
9月 |
10月 |
11月 |
12月 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
最高気温 | -3.3 |
-2.8 |
1.5 |
8.1 |
13.3 |
16.3 |
19.9 |
21.0 |
14.9 |
11.4 |
5.9 |
0.9 |
平均気温 | -8.0 |
-7.6 |
-4.0 |
3.2 |
7.4 |
11.1 |
15.1 |
16.0 |
12.0 |
5.6 |
0.3 |
-5.2 |
最低気温 | -15.1 |
-14.7 |
-11.0 |
-3.8 |
1.5 |
6.7 |
11.3 |
12.0 |
8.0 |
0.6 |
-5.2 |
-11.2 |
霧ヶ峰へ登るための装備と服装
用具・装備 | 1月 |
2月 |
3月 |
4月 |
5月 |
6月 |
7月 |
8月 |
9月 |
10月 |
11月 |
12月 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ツェルト | × |
× |
× |
× |
× |
× |
× |
× |
× |
× |
× |
× | ストック | ○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
スパッツ | ◎ |
◎ |
◎ |
△ |
× |
× |
× |
× |
× |
× |
× |
△ |
手袋 | ◎ |
◎ |
◎ |
○ |
× |
× |
× |
× |
× |
△ |
◎ |
◎ |
サングラス | ◎ |
◎ |
◎ |
△ |
△ |
△ |
△ |
△ |
△ |
△ |
△ |
◎ |
軽アイゼン | ○ |
○ |
○ |
△ |
× |
× |
× |
× |
× |
× |
× |
○ |
12本歯アイゼン | × |
× |
× |
× |
× |
× |
× |
× |
× |
× |
× |
× |
ピッケル | × |
× |
× |
× |
× |
× |
× |
× |
× |
× |
× |
× |
テント | × |
× |
× |
× |
× |
× |
× |
× |
× |
× |
× |
× | ワカン・スノーシュー | ○ |
○ |
○ |
△ |
× |
× |
× |
× |
× |
× |
× |
○ |
画像一覧
霧ヶ峰のハイキング情報を共有しましょう
冬の霧ヶ峰高原ハイキングルート詳細情報
ルート | その1 車山肩(標高1,820m)⇒車山(標高1,925m)⇒車山乗越(標高1,815m)⇒車山肩(標高1,820m) その2 車山肩(標高1,820m)⇒車山乗越(標高1,815m)⇒蝶々深山(標高1,836m)⇒沢渡⇒八島ヶ原湿原(標高1,630m) その3 八島ヶ原湿原駐車場(標高1,620m)⇒物見石(標高1,770m)⇒ヒュッテみさやま(標高1,620m)⇒八島ヶ原湿原駐車場(標高1,620m) |
---|---|
駐車場 | ■ 車山肩 無料駐車場約100台 八島湿原無料駐車場約100台 |
核心部 | 難しい所はありません。 |
難易度 | [登山道(一般道)を10段階で表示 特に鎖場の岩登り] 1 |
飲料水必要量 | 5Kgの荷物を背負う場合 体重45kgの人:0.95リットル、体重60kgの人:1.24リットル、体重75kgの人:1.52リットル |
消費カロリー | 5Kgの荷物を背負う場合 体重45kgの人:1.767Kcal、体重60kgの人:2.297Kcal、体重75kgの人:2.827Kcal |
燃焼脂肪量 | 5Kgの荷物を背負う場合のダイエット効果 体重45kgの人:0.206kg、体重60kgの人:0.268kg、体重75kgの人:0.404kg |
標高差 | 190m |
山小屋 | チャップリン ヒュッテ・ジャベル ヒュッテ・クヌルプ 奥霧ヶ峰高原荘 鷲が峰ひゅって |
登山口までのアクセス | 車山高原スキーパーク |
次はどこの山へ行こうかな。行きたい山がすぐに見つかる。
facebookもチェック
google+ページもチェック
山の天気予報
有料月300円
tenki.jp+more
有料月100円