日本アルプス登山ルートガイド > 八ヶ岳 > 北横岳
北横岳登山ルート概要
北横岳山頂周辺の気温
山頂気温 | 1月 |
2月 |
3月 |
4月 |
5月 |
6月 |
7月 |
8月 |
9月 |
10月 |
11月 |
12月 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
最高気温 | -6.3 |
-5.8 |
-1.5 |
5.1 |
10.3 |
13.3 |
16.9 |
18.0 |
13.9 |
7.9 |
2.9 |
-2.1 |
平均気温 | -11.0 |
-10.6 |
-7.0 |
0.2 |
4.4 |
8.3 |
12.1 |
13.0 |
9.0 |
2.6 |
-2.7 |
-8.2 |
最低気温 | -18.1 |
-17.7 |
-13.0 |
-6.8 |
-1.5 |
3.7 |
8.3 |
9.0 |
5.0 |
-2.4 |
-8.2 |
-14.2 |
北横岳へ登るための装備と服装
用具・装備 | 1月 |
2月 |
3月 |
4月 |
5月 |
6月 |
7月 |
8月 |
9月 |
10月 |
11月 |
12月 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ツェルト | △ |
△ |
△ |
△ |
× |
× |
× |
× |
△ |
△ |
△ |
△ | ストック | ○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
スパッツ | ◎ |
◎ |
◎ |
○ |
× |
× |
× |
× |
× |
× |
× |
○ |
手袋 | ◎ |
◎ |
◎ |
◎ |
○ |
× |
× |
× |
△ |
○ |
◎ |
◎ |
サングラス | ◎ |
◎ |
◎ |
○ |
△ |
△ |
△ |
△ |
△ |
△ |
△ |
◎ |
軽アイゼン | ◎ |
◎ |
◎ |
△ |
× |
× |
× |
× |
× |
× |
× |
◎ |
12本歯アイゼン | △ |
△ |
△ |
△ |
× |
× |
× |
× |
× |
× |
× |
△ |
ピッケル | △ |
△ |
△ |
△ |
× |
× |
× |
× |
× |
× |
× |
△ |
テント | × |
× |
× |
× |
× |
× |
× |
× |
× |
× |
× |
× | ワカン・スノーシュー | ○ |
○ |
○ |
△ |
× |
× |
× |
× |
× |
× |
× |
○ |
画像一覧
北八ヶ岳ロープウェイに乗り途中から北横岳を撮影。往復1800円。山麓駅(標高1,771m)と山頂駅(同2,237m)間の高低差466mを結んでいます。通年営業で冬季は、ピラタス蓼科スノーリゾートのスキー場として運営されています。
山頂駅(標高2,237m)の北八ヶ岳ロープウェイ山頂駅から出発です。北横岳ばかりではなく、縞枯山や茶臼山方面への登山口となっています。多くのスノーボーダーやスキーヤーがここから滑り降ります。初夏ならコマクサの花壇が作られ、ピンク色の花を観察出来ます。また、広場の一角に横岳神社の祠が祀られています。
一旦樹林帯を抜け、「坪庭」と呼ばれる溶岩台地の岩稜帯を通過します。「坪庭」は溶岩が冷えて固まった台地状の地形で、一周約30分の遊歩道が作られています。無雪期に訪れると低木化したハイマツやコメツガが自生し、まるで天然の日本庭園のような趣きです。岩陰にコイワカガミのピンク色の可憐な花がひっそりと咲いているのも観察出来ます。
「坪庭」のほぼ中央部で北横岳へ向かう登山道が左手方向に分岐します。このまま直進すると、大きく右手側にカーブし、雨池峠へ向かう登山道と合流します。ここまでは観光客でもこれますが、この先はアイゼンを付けて登らなければいけません。
三ツ岳分岐。ここで右手方向に向かうと三ツ岳です。冬の三ッ岳もご覧ください。
北横岳ヒュッテ。通年営業しています。定員制なので満室時でも1人一畳のスペースが確保されます。人数によって食材をボッカているので必ず予約してください。
北横岳南峰の山頂は広く平坦です。南峰から北峰へは約5分ほどで到着します。ともに展望が良好です。奥の丸い山は蓼科山です。無雪期や冬季の蓼科山もご覧ください。
中央アルプスを写す。 右手側の一番標高の高い木曽駒ヶ岳、次いで宝剣岳、稜線を左に辿ると空木岳が確認出来ます。眼下には蓼科高原が広がり、蓼科湖が青く光っています。
北横岳の登山情報を共有しましょう
北横岳ルート地図
北横岳ルート詳細情報
ルート | 1月28日 北八ヶ岳ロープウェイ山頂駅(標高2,237m)⇒北横岳(標高2,473m) |
---|---|
駐車場 | ■北八ヶ岳ロープウェイ無料駐車場 800台 |
核心部 | 特に難しい所はではありません。冬山登山初心者コースです。 |
難易度 | [登山道(一般道)を10段階で表示 特に鎖場の岩登り] 1 |
飲料水必要量 | 5Kgの荷物を背負う場合 体重45kgの人:.0.72リットル、体重60kgの人:0.93リットル、体重75kgの人:1.15リットル |
消費カロリー | 5Kgの荷物を背負う場合 体重45kgの人:1.339Kcal、体重60kgの人:1.740Kcal、体重75kgの人:2.142Kcal |
燃焼脂肪量 | 5Kgの荷物を背負う場合のダイエット効果 体重45kgの人:0.191kg、体重60kgの人:0248kg、体重75kgの人:0.306kg |
標高差 | 距離 1.6km 最大標高差 242m 平均斜度 全体:14.9% 上り:18.4% 下り:2.5% 獲得標高 上り:239m 下り:5m |
山小屋 | 縞枯山荘 北横岳ヒュッテ |
登山口までのアクセス (ピラタス蓼科 ロープウエイ) |
>>関東(東京・新宿)からの詳細情報 【新宿⇔茅野駅⇔北八ヶ岳ロープウェイ】 >>関西地方・名古屋からの詳細情報 【大阪・京都⇔茅野駅⇔北八ヶ岳ロープウェイ】 |
次はどこの山へ行こうかな。行きたい山がすぐに見つかる。
facebookもチェック
google+ページもチェック
山の天気予報
有料月300円
tenki.jp+more
有料月100円