日本アルプス登山ルートガイド-核心部のルート案内
Home北アルプス南アルプス中央アルプス八ヶ岳富士山百名山山小屋アルバイト

日本アルプス登山ルートガイド > 八ヶ岳 > 飯盛山 > 平沢登山口

八ヶ岳山小屋情報アクセス・交通機関高山植物きのこ温泉情報
ルート
平沢登山口から飯盛山

平沢登山口から飯盛山登山ルート概要

平沢登山口はJR清里駅から徒歩約30分の所にある為、アクセスは良好です。 清里駅を降りたら真直ぐ下り、50mほど商店街の中を歩き左折します。国道141号線を超え、清里ユースホステルを左に見送り、車道を大門沢に下っていきます。千ヶ滝入口の看板が右手に立っている所で、車道は大きく右側にカーブし、平沢橋で大門川を渡ります。緩く登り返した所が平沢の集落です。

千ヶ滝は八ケ岳の中でも屈指の大きさを誇る名瀑です。下山後に立ち寄るのもいいと思います。ただし滝を見る場合、駐車料金500円がかかります。

平沢登山口には公共の無料駐車場はありません。マイカーの場合には1日500円の民宿ロッジ飯盛山の駐車場に停めることになります。

登山口から樹林帯の中をゆっくりと登ると平沢牧場のゲートに着きます。ここまで約40分の行程です。ここから山頂まで展望が開けた登山道です。

山頂からは360度の展望があり、南東方向に富士山、南には南アルプス、北西方向に八ヶ岳連峰が、遠く北方向に浅間山などの眺望を欲しいままにします。


画像一覧

飯盛山平沢登山口にある民宿ロッジ飯盛山の駐車場、1日500円です。電話:0551−48−2975。

民宿ロッジ飯盛山の駐車場から畑の中を歩き平沢登山口へ向かいます。林道を真直ぐ進むと左手に観光荘、ロッジ牧詩があり、それを過ぎると登山道になります。

登山道に入り樹林帯の中を進みます。2月3日の積雪は、登山口近くで約30センチほどです。すでにトレースが付いているので歩くことは問題ありません。

灌木帯を抜けると、展望が開けてきます。

平沢牧場の牧柵を開けて中に入ります。東側の展望が開け、日本百名山の金峰山や瑞牆山が見えてきました。

登山道は平沢牧場の中を緩く登っています。左手方向に雪をまとった八ケ岳の主峰赤岳がくっきりと見えてきました。

熊笹の中に階段状に作られた登山道を登っていきます。次第に木々の背が低くなると太陽の光を浴び、残雪の量も少なくなってきます。

南側から東側の展望は開けています。振り返ると、南アルプスや富士山が視界に入ります。

飯盛山の山頂が見えてきました。左手側からぐるりと回り込むように頂上を目指します。

右上の小高い丘が飯盛山です。茶碗にご飯を大盛りに持ったように見える所から山名が付いたものと思われます。

灌木帯の間に付けられたなだらかな登山道を登ります。

飯盛山はあと少しです。

飯盛山と平沢山を結ぶ稜線に上がりました。獅子岩登山口からのコースを左側から合わせます。

飯盛山山頂までひと登りです。残雪が溶けて凍った状態になっていますが、滑落の危険はないので、アイゼンは使いませんでした。

飯盛山山頂。裸地の山頂からは360度の展望があります。右奥に小さく見えているのが金峰山です。

山頂から八ヶ岳の眺望。左手から三ッ頭、権現岳、赤岳、横岳、硫黄岳が右端に僅かに顔を覗かせています。右手前の小高い丘が平沢山で平沢峠登山口からルートが通っています。

すべての動画をyoutubeで見る



飯盛山の登山情報を共有しましょう

平沢登山口から飯盛山登山ルート地図

飯盛山登山・ハイキングコース詳細情報

ルート 平沢登山口(標高1,198m)⇒飯盛山(標高1,643m)
コースタイム 登山:平沢登山口⇒飯盛山 1時間20分
下山:飯盛山⇒平沢登山口 50分
駐車場 ロッジ飯盛山 500円、【トイレ】なし
核心部 難しい箇所はありません
難易度 [登山道(一般道)を10段階で表示 特に鎖場の岩登り] 1
飲料水必要量 5Kgの荷物を背負う場合
体重45kgの人:0.52リットル、体重60kgの人:0.72リットル、体重75kgの人:0.84リットル
消費カロリー 5Kgの荷物を背負う場合
体重45kgの人:1.014Kcal、体重60kgの人:1.316Kcal、体重75kgの人:1.617Kcal
燃焼脂肪量 5Kgの荷物を背負う場合のダイエット効果
体重45kgの人:0.154kg、体重60kgの人:0.197kg、体重75kgの人:0.233kg
標高差距離 2.4km 最大標高差 441m 平均斜度 全体:18.1% 上り:17.7% 下り:0% 獲得標高 上り:417m 下り:0m
山小屋
飯盛山登山口

【JR 高速バス】

清里駅野辺山駅が起点となります。


次はどこの山へ行こうかな。行きたい山がすぐに見つかる。

日本アルプス登山ルートガイド さんの Pinterest プロフィールにアクセスしましょう。

facebookもチェック

google+ページもチェック

Translate
横岳の天気

山の天気予報
有料月300円

tenki.jp+more
有料月100円

八ヶ岳の観光スポット

八ヶ岳のおすすめ人気観光スポット

八ヶ岳のライブカメラ

八ヶ岳ライブカメラ

更新情報を配信
横岳 地図

八ヶ岳 地図

横岳は
「32.八ヶ岳 蓼科・美ヶ原・霧ヶ峰」に収録されています。
山岳保険
登山装備
広告