日本アルプス登山ルートガイド > 八ヶ岳 > 冬 渋の湯〜高見石小屋〜中山〜黒百合ヒュッテルート
冬 渋の湯〜高見石小屋〜中山〜黒百合ヒュッテ
日帰り入浴も可能な渋御殿湯の駐車場の隣には公共トイレが完備しています。
渋御殿湯のさらに上にある渋の湯では冬季は営業していません。
渋の湯の脇を通り抜け、川の脇に建つ小屋に備え付けられているボックスに登山届を入れ、橋を渡って登山道に入ります。
樹林帯の中の登山道を少し上がって、黒百合平・天狗岳と書かれた指導標を見送り、高見石方面に向かいます。
シャクナゲが自生している所辺りから少しずつ周りが見晴らせるようになってきます。
と同時に登山道は大きな岩がゴロゴロしている所を登るようになってきます。
しばらくすると完全に視界が開け、賽の河原に着きます。
賽の河原は吹雪いている時はルートが分かりにくいかもしれません。
マークはしっかりありますが、雪で埋まってしまった場合には左側のハイマツ帯に沿ってとにかく登ります。
地蔵仏が祀られている辺りで賽の河原の行程の約半分弱です。
次第にゴロゴロした大きい岩帯の幅は狭まり、両側からハイマツが迫ってきて、正面で岩の道は途切れ、左に90度曲がり樹林帯の中へと続きます。
樹林帯の緩い登りが15分ほど続き、高見石小屋に到着します。
高見石小屋では例年クリスマスイベントが開催され、参加費1,000円でお酒、料理がふんだんにふるまわれます。
高見石小屋の脇から大岩を登ると1分ほどで高見石展望台です。
高見石展望台からは白駒池、茶臼山、縞枯山、中山、さらに遠くに各アルプスが眺望出来ます。
高見石小屋から中山に向け出発します。
樹林帯の登りの後、山頂直下で展望が開けると同時に登山道は吹き溜まりとなり、行く手を阻まれることになります。
ラッセルのあと中山山頂に到着です。
中山山頂で360度の展望を楽しんだ後、中山峠に向け下ります。
ニュウに向かう指導標を見送り、左は切れ落ちた稜線上を行くと天狗岳が見えてきます。
中山峠で90度右方向に進むみ、5分ほどで黒百合ヒュッテに到着です。
画像一覧
中山の登山情報を共有しましょう
冬 渋の湯〜高見石小屋〜中山〜黒百合ヒュッテルート詳細情報
ルート | 渋の湯(標高1,880m)⇒高見石小屋(標高2,300m)⇒中山(標高2,496m)黒百合ヒュッテ(標高2,410m) |
---|---|
駐車場 | ■ 渋御殿湯 1,000円/日 |
核心部 | 難しい所はありません。 |
難易度 | [登山道(一般道)を10段階で表示 特に鎖場の岩登り] 1 |
標高差 | 616m |
山小屋 | 高見石小屋 黒百合ヒュッテ |
登山口までのアクセス (渋の湯) |
>>関東(東京・新宿)からの詳細情報 【新宿⇔茅野駅⇔渋の湯】 >>関西地方・名古屋からの詳細情報 【大阪・京都⇔茅野駅⇔渋の湯】 |
山の天気予報
有料月300円
tenki.jp+more
有料月100円