日本アルプス登山ルートガイド > 八ヶ岳 > 蓼科山 > 蓼科牧場ルート
七合目登山口(蓼科牧場)ルート概要
登山コース案内
蓼科牧場の白樺高原国際スキー場のゴンドラリフト・シャトルビーナスを使い御泉水自然園駅(山頂駅)で降ります。山頂駅からカラマツ林の中を20分ほど歩くと7合目登山口に着きます。
マイカー利用の場合、蓼科牧場から蓼科スカイラインを使い、7合目登山口に車を駐車(約50台)して出発です。
七合目登山口からは、山頂にある蓼科神社の奥宮を祀る一の鳥居をくぐって登山道が始まります。
針葉樹林帯を登り詰めると4方向から登山道が合流する将軍平に着きます。
将軍平に建つ蓼科山荘の前には長椅子が置かれた広い庭があり、休憩ポイントとして最適地です。
将軍平からは蓼科山が望め、山頂まで約30分の行程です。登山道にはゴロゴロした大きい岩が山頂まで続き、途中には鎖が設置されている所があります。
この鎖場の傾斜は25度ほどで、鎖を設置する意味はほとんどないくらいの所ですが、鎖場初心者の方にはよい体験となるでしょう。
樹林帯を抜け、大岩を急登すると蓼科山山頂に建つ蓼科山頂ヒュッテ前の頂上火口縁に飛び出します。
蓼科山山頂の火口の直径は約150メートルほどあり、中心が少しくぼんで、堤のように少し盛り上がった火口縁に囲まれています。山頂は、黒い溶岩の大きな岩がゴロゴロした広い所で、その中心に蓼科神社奥宮が祀られています。
また、山頂標柱と三角点がある場所からは南八ケ岳の峰々が眼前に迫り、南アルプスの展望も抜群です。方位盤の置かれた南西端からは、御嶽山・中央アルプスの峰々が遠くに見え、霧ヶ峰・美ヶ原の先に北アルプスの稜線が雲の上に浮かんでいます。
画像一覧
蓼科山の登山情報を共有しましょう
七合目登山口(蓼科牧場)ルート地図
七合目登山口(蓼科牧場)ルート詳細情報
ルート | 七合目登山口(標高1,860m)⇒将軍平(標高2,353m) ⇒蓼科山(標高2,530m) ※蓼科牧場の白樺高原国際スキー場のゴンドラリフトを使い御泉水自然園駅(山頂駅)からも七合目登山口へ20分。 |
---|---|
駐車場 | ■七合目登山口 無料駐車場 50台 |
核心部 | 一か所に鎖場がありますが特に難しい所はではありません。 |
難易度 | [登山道(一般道)を10段階で表示 特に鎖場の岩登り] 1 |
飲料水必要量 | 5Kgの荷物を背負う場合 体重45kgの人:0.58リットル、体重60kgの人:0.79リットル、体重75kgの人:0.90リットル |
消費カロリー | 5Kgの荷物を背負う場合 体重45kgの人:1.024Kcal、体重60kgの人:1.326Kcal、体重75kgの人:1637Kcal |
燃焼脂肪量 | 5Kgの荷物を背負う場合のダイエット効果 体重45kgの人:0.153kg、体重60kgの人:0.197kg、体重75kgの人:0.240kg |
標高差 | 距離 2.4km 最大標高差 625m 平均斜度 全体:26.2% 上り:26.2% 下り:0% 獲得標高 上り:590m 下り:0m |
山小屋 | 蓼科山頂ヒュッテ 蓼科山荘 大河原ヒュッテ |
登山口へのアクセス | >>関東(東京・新宿)から蓼科牧場へのアクセスの詳細情報 >>関西地方・名古屋から蓼科牧場へのアクセスの詳細情報 |
次はどこの山へ行こうかな。行きたい山がすぐに見つかる。
facebookもチェック
google+ページもチェック
山の天気予報
有料月300円
tenki.jp+more
有料月100円