日本アルプス登山ルートガイド-核心部のルート案内
Home北アルプス南アルプス中央アルプス八ヶ岳富士山百名山山小屋アルバイト

日本アルプス登山ルートガイド > 八ヶ岳 > 蓼科山 > 女乃神茶屋(蓼科山登山口)コース

八ヶ岳山小屋情報アクセス・交通機関高山植物きのこ温泉情報
ルート
女乃神茶屋(蓼科山登山口)コース

女乃神茶屋(蓼科山登山口)コース概要

登山コース案内

蓼科山登山口は ビーナスライン沿いに建つ女乃神茶屋の前から登山道がスタートするため、女乃神茶屋登山口とも言われています。 ビーナスラインを挟んで女乃神茶屋の向かいには30台ほどの駐車場があります。

10分ほどなだらかな笹原の中を進むとミズナラ林の急坂となります。 カラマツ林の中を緩急を繰り返しながら登って行くと標高2,120mの標識のある地点に到着します。 ここは南方向の展望があり、20名ほどが休憩できる平坦地です。

10分弱の穏やかな地形が続いた後、蓼科山山頂まで一直線の急登が始まります。 ここから山頂まで概ね南方面を見渡すことが出来、南八ヶ岳、南アルプス中央アルプス富士山などの眺望が見事です。

縞枯れ帯を抜けると、大きな岩で覆われた山頂の一部が見えてきます。 大岩の中に設置された鎖に従って北側へ進みます。ここの鎖場は緩斜面の岩に設置されたもので、特に使用する必要が無いと思います。次いで赤いポールに導かれ、山頂を右に巻きながら進むと蓼科山頂ヒュッテが見えてきます。 蓼科山頂ヒュッテまでは行かず、左上50mほどの所に山頂を示す標識に向かい進みます。

特に冬季の蓼科山は独立峰のため、森林限界を超えた山頂付近で季節風が吹き荒れるのが普通です。


画像一覧

女神茶屋登山口(蓼科山登山口) すずらん峠園地無料駐車場 約30台。ビーナスライン沿いにあります。

女乃神茶屋 ビーナスラインを挟んで登山口の真向いにあり、夏のみ期間限定営業。

登山口から熊笹が広がる草原を20分ほど進みます。

溶岩がゴツゴツと転がる白樺の生える中を登ります。

大きい岩を越えて登っていきます。この辺りから振り返ると南八ケ岳の急峻な峰々や八子ヶ峰・東峰などが見えるようになってきます。

概ね南側の展望はきいています。南アルプスの鋸岳から甲斐駒ケ岳そして早川尾根の稜線の奥に日本第2の標高を誇る北岳も頭の部分だけを覗かせています。

中間地点の休憩ポイント。平坦地で座るのにちょうど良い岩が転がっています。

休憩ポイントから南八ヶ岳の山々の眺望があります。

平坦な所がしばらく続きます。木々の間から丸い形をした蓼科山山頂部が見えて来ました。

ダケカンバが生える所辺りから傾斜が一気に増してきます。

立ち枯れ帯を通過して行きます。「立ち枯れ現象」は蓼科山やその隣の縞枯山などで見られます。

この先で森林限界を超え、山頂部の溶岩がゴロゴロした場所で完全に展望が開けてきます。

山頂部全体は大小様々な溶岩が累々と積み重なるように転がっています。山頂の東側を巻く様に登って行きます。

鎖が設置されていますが傾斜は緩く使う必要はありません。黄色いペンキマークに導かれて山頂を目指します。

さらに鎖は続きます。ここの鎖場も緩斜面に掛けられていて、使う必要はありません。雨天時などの下山時にスリップ防止のため使うことがあるかもしれません。

蓼科山からの八ヶ岳の眺望。手前のピークは北横岳、その先に南八ケ岳の峰々が聳えています。左手側から硫黄岳、天狗岳、赤岳、阿弥陀岳、権現岳、編笠山、西岳の順にはっきりとそのピークが分ります。冬季の蓼科山もご覧ください。

蓼科山の登山情報を共有しましょう

女乃神茶屋(蓼科山登山口)コース地図


女乃神茶屋(蓼科山登山口)コース詳細情報

ルート 蓼科山登山口(女乃神茶屋)(標高1,720m)⇒蓼科山(標高2,530m)
駐車場 ■女乃神茶屋登山口 無料駐車場 30台
核心部 山頂直下に鎖場がありますが特に難しい所はではありません。
難易度 [登山道(一般道)を10段階で表示 特に鎖場の岩登り] 1
飲料水必要量 5Kgの荷物を背負う場合
体重45kgの人:1.17リットル、体重60kgの人:1.52リットル、体重75kgの人:1.88リットル
消費カロリー 5Kgの荷物を背負う場合
体重45kgの人:2.185Kcal、体重60kgの人:2.841Kcal、体重75kgの人:3.496Kcal
燃焼脂肪量 5Kgの荷物を背負う場合のダイエット効果
体重45kgの人:0.312g、体重60kgの人:0.405g、体重75kgの人:0.500kg
標高差距離 2.9km 最大標高差 806m 平均斜度 全体:28% 上り:27.8% 下り:0% 獲得標高 上り:791m 下り:0m
山小屋 蓼科山頂ヒュッテ 蓼科山荘 大河原ヒュッテ
登山口へのアクセス >>関東(東京・新宿)から蓼科山登山口(女乃神茶屋)へのアクセスの詳細情報

>>関西地方・名古屋から蓼科山登山口(女乃神茶屋)へのアクセスの詳細情報


次はどこの山へ行こうかな。行きたい山がすぐに見つかる。

日本アルプス登山ルートガイド さんの Pinterest プロフィールにアクセスしましょう。

facebookもチェック

google+ページもチェック

Translate
蓼科山の天気

山の天気予報
有料月300円

tenki.jp+more
有料月100円

八ヶ岳の観光スポット

八ヶ岳のおすすめ人気観光スポット

八ヶ岳のライブカメラ

八ヶ岳ライブカメラ

更新情報を配信
蓼科山 地図

八ヶ岳 地図

蓼科山は
「32.八ヶ岳 蓼科・美ヶ原・霧ヶ峰」に収録されています。
山岳保険
登山装備
広告