日本アルプス登山ルートガイド-核心部のルート案内
Home北アルプス南アルプス中央アルプス八ヶ岳富士山百名山山小屋アルバイト

日本アルプス登山ルートガイド > 八ヶ岳 > 天狗岳 > 冬 天狗岳ルート

八ヶ岳山小屋情報アクセス・交通機関高山植物きのこ温泉情報
ルート
冬山 天狗岳(黒百合ヒュッテ)

冬の天狗岳 唐沢鉱泉〜黒百合ヒュッテ〜天狗岳ルート概要

冬の天狗岳へは唐沢鉱泉渋の湯稲子湯などの登山口からアプローチ出来ます。ここでは唐沢鉱泉から案内します。
※動画は渋の湯からです。

唐沢鉱泉前の無料駐車場に車を停めて出発です。 冬場でも唐沢鉱泉の営業期間中は、道路が除雪され、走りやすくなっています。
唐沢鉱泉の営業期間以外は、渋の湯(路線バスが走るため除雪されている)を登山口とするとよいでしょう。

唐沢鉱泉から黒百合ヒュッテまでは、単調な樹林帯の中の登りですが、冬季はすべてがまっ白な雪に埋まり、言い尽くせない美しさとなります。

黒百合ヒュッテで12本歯のアイゼンを装着し、中山峠を経由するルートで登ります。 しばらくは背の低い樹林帯の中を登りますが、間もなくして森林限界を越え展望が開けてきます。
山頂に向け直線的に出来たトレースは、夏道より急傾斜でアイゼンが本領を発揮します。 これといって難しい所は無く、天狗岳山頂に立つことができます。

下山は天狗の奥庭を下ります。
冬場の風の強い日は、トレースが不明瞭になり安く、視界が悪い時には方向を見失いやすいので、天狗の奥庭ルートを使うときは、天候をよく見極めて判断してください。

下山後、唐沢鉱泉に日帰り入浴するのもなかなかです。いつまでも「ぽかぽか」が残る名湯です。

画像一覧

唐沢鉱泉を登山口とします。

雪で覆われた樹林帯は大変美しい。

黒百合ヒュッテ。

黒百合ヒュッテで休憩です。

中山峠 天狗岳、中山、黒百合ヒュッテ、しらびそ小屋への分岐です。

左は東天狗 右は西天狗です。

東天狗を目指し登ります。この日はしっかりとしたトレースがありました。

大岩を越え登ります。

樹林帯を抜けると森林限界を越え展望が開けます。

ここで樹林帯を抜け、森林限界を越えます。トレースは夏道の様にジグザグにはなっておらず、ほぼ直線的に上がっています。そのため12本歯のアイゼンが効果的に利いてきます。

黒百合ヒュッテ方面を振り返る。

この日は風もほとんどなく快晴です。

あと少し登った所が天狗の奥庭分岐です。下山時はこのコースを使います。

天狗の奥庭分岐。奥に見えるのは西天狗です。

こんな所を乗り越えて。

この壁を越えれば天狗岳山頂が見えてきます。ここの傾斜がこのルート中で最も強い所です。

右から巻いて登ります。

振り返って撮影。

天狗岳山頂の標識が見えてきました。

天狗岳山頂(東天狗) 風はありませんが気温が低く手袋を脱ぐのが億劫です。

天狗岳山頂(東天狗)から西天狗を撮影。数名の登山者が登っていました。

天狗岳山頂(東天狗)から根石岳を撮影。奥には南八ヶ岳の硫黄岳、赤岳が見えています。

黒百合平方面を撮影。これから途中まで登って来たルートで下山します。 左奥には蓼科山が見えています。

天狗の奥庭分岐から撮影 今日は天狗の奥庭ルートで下山します。悪天気時や強風の時にはルートが不明瞭になる為、登山時に使用したルートを使うのが賢明です。

東天狗を振り返る。

岩がゴロゴロした所が登山道です。夏道では問題ありませんが、冬にはペンキマークが雪で隠れ、赤札は無い為、コースを見失いやすい所です。左奥に山頂が丸い蓼科山。

岩にアイゼンがかかり歩きにくいです。正面奥に蓼科山が見えます。

もう少し歩けば黒百合ヒュッテです。

正面に指導標が確認できます。

天狗岳を振り返る。

黒百合ヒュッテへの下り。

唐沢鉱泉で日帰り入浴はお勧めです。入った後も湯ざめすることなく、いつまでもポカポカしていました。

天狗岳の登山情報を共有しましょう

すべての動画をyoutubeで見る



冬山 天狗岳 唐沢鉱泉〜黒百合ヒュッテ〜天狗岳登山ルート地図



冬山 天狗岳 唐沢鉱泉〜黒百合ヒュッテ〜天狗岳ルート詳細情報

ルート 唐沢鉱泉(標高1,870m)⇒黒百合ヒュッテ(標高2,410m)⇒東天狗岳(標高2,640m)
駐車場 ■唐沢鉱泉 無料駐車場 40台
※唐沢鉱泉入り口で二手に分かれ右が桜平、左が唐沢鉱泉です。唐沢鉱泉までは砂利道ですが広くよく整備されていて通行しやすいです。
核心部 特に難しい所はありません。
飲料水必要量 5Kgの荷物を背負う場合
体重45kgの人:1.20リットル、体重60kgの人:1.60リットル、体重75kgの人:2.00リットル
消費カロリー 5Kgの荷物を背負う場合
体重45kgの人:2.320Kcal、体重60kgの人:3.020Kcal、体重75kgの人:3.712Kcal
燃焼脂肪量 5Kgの荷物を背負う場合のダイエット効果
体重45kgの人:0.330g、体重60kgの人:0.430g、体重75kgの人:0.530kg
標高差距離 4.7km 最大標高差 776m 平均斜度 全体:16.4% 上り:17.4% 下り:15.5% 獲得標高 上り:784m 下り:31m
山小屋 黒百合ヒュッテ 唐沢鉱泉
登山口へのアクセス
>>関東(東京・新宿)から唐沢鉱泉へのアクセスの詳細情報

>>関西地方・名古屋から唐沢鉱泉へのアクセスの詳細情報


次はどこの山へ行こうかな。行きたい山がすぐに見つかる。

日本アルプス登山ルートガイド さんの Pinterest プロフィールにアクセスしましょう。

facebookもチェック

google+ページもチェック

Translate
天狗岳の天気

山の天気予報
有料月300円

tenki.jp+more
有料月100円

八ヶ岳の観光スポット

八ヶ岳のおすすめ人気観光スポット

八ヶ岳のライブカメラ

八ヶ岳ライブカメラ

更新情報を配信
天狗岳 地図

八ヶ岳 地図

天狗岳は
「32.八ヶ岳 蓼科・美ヶ原・霧ヶ峰」に収録されています。
山岳保険
登山装備
広告