日本アルプス登山ルートガイド > 八ヶ岳 > 天狗岳 > しらびそ小屋ルート
冬の天狗岳・稲子湯⇒しらびそ小屋⇒中山峠ルート概要
八ヶ岳の東側の山腹に位置する稲子湯の前から登山道が始まります。
マイカーなら稲子湯に一日300円で駐車できますが、
冬季でも車が稲子湯から約5分のところにある「みどり池入り口」まで入ります。
みどり池入り口の無料駐車場は約20台駐車できます。
みどり池駐車場の先にあるゲートの脇を通り抜け、林道を進みます。右手にみどり池方面の指導標が見えてきたら、樹林帯へ入る登山道入り口へ着きます。
しばらく樹林帯のなだらかの登りが続き、林道と再び交差し、林道を少し歩くと左手側にみどり池方面に向かう登山道分岐があります。
登山道は「こまどり沢」で二本に分岐しますが、右方面への登山道は通行止めです。左側ルートを少し登れば「こまどり沢」の上部で通行止めの道と合わせます。
3分ほど平坦な道を進むと、みどり池前に建つ「しらびそ小屋」が見えてきます。みどり池から見る天狗岳は、西側(茅野側)から見るのと違い険しい山容を呈しています。
「しらびそ小屋」から出発し、ほどなくして本沢温泉方面への分岐を左に見送り、なだらかな登山道を登ります。
右手側に稲子岳の岩壁がまじかに見えてくる辺りから一気に傾斜が増して急登となります。斜面が崩落している所から自然落石が起こっているため、数ヶ所にある注意を促す看板が目につきます。この辺りから中山峠まで約30分ほどの行程です。
中山峠に上がる直前の場所が最も傾斜がきつく、二箇所に鎖が設置されています。冬季でも特に危険箇所ではありません。
鎖場を登きると中山峠に飛び出します。
※中山峠から冬の天狗岳へは冬 (黒百合ヒュッテ)をご覧ください。
画像一覧
天狗岳の登山情報を共有しましょう
稲子湯⇒しらびそ小屋⇒中山峠登山ルート地図
冬の天狗岳・稲子湯⇒しらびそ小屋⇒中山峠ルート詳細情報
ルート | 稲子湯(標高1,500m)⇒しらびそ小屋・みどり池(標高2,097m)⇒中山峠(2,415m)⇒東天狗岳(標高2,640m) |
---|---|
駐車場 | ■みどり池入口 無料駐車場 20台 稲子湯有料駐車場 30台 300円/日 |
核心部 | 特に難しい所はありません。 |
難易度 | [登山道(一般道)を10段階で表示 特に鎖場の岩登り] 2 |
飲料水必要量 | 5Kgの荷物を背負う場合 体重45kgの人:1.78リットル、体重60kgの人2.23リットル、体重75kgの人:2.80リットル |
消費カロリー | 5Kgの荷物を背負う場合 体重45kgの人:3.320Kcal、体重60kgの人:4.320Kcal、体重75kgの人:5.320Kcal |
燃焼脂肪量 | 5Kgの荷物を背負う場合のダイエット効果 体重45kgの人:0.470g、体重60kgの人:0.620g、体重75kgの人:0.760kg |
標高差 | 距離 4.9km 最大標高差 913m 平均斜度 全体:18.5% 上り:18.2% 下り:0% 獲得標高 上り:873m 下り:0m |
山小屋 | 稲子湯 しらびそ小屋 黒百合ヒュッテ |
登山口へのアクセス |
八ヶ岳の日帰り温泉情報
![]() |
---|
次はどこの山へ行こうかな。行きたい山がすぐに見つかる。
facebookもチェック
google+ページもチェック
山の天気予報
有料月300円
tenki.jp+more
有料月100円